薪で沸かした究極の癒し♨️
松の湯の特徴
自由が丘から徒歩で訪れやすい立地にあります。
温度がちょうどよい地下水のお風呂が楽しめます。
昔ながらの番台が迎える、独特な銭湯の雰囲気です。
自由が丘に出かけたついでに寄ってみた。東急目黒線奥沢駅近郊の静観な住宅地の中にあるレトロな銭湯。中は昔ながらの造りの部分部分をリニューアルした感じで靴箱と共通のロッカーキーは、ロッカーは選べないけれど鍵がひとつでシンプルなのは良い。ロッカーは大きくないが新しく気持ちが良い。脱衣所の清掃も行き届いててgood👍浴場の壁の白いタイルもハイビスカスの柄が控えめに入っていて清潔感がある。そして何より伝統の富士山のペンキ絵が素晴らしい❗️2023.5.16とサインが入っており、新しく描き直されたということなのだろう。見事に清々として美しかった😍富士山絵の麓のお風呂は3基。片方は遠赤外の灯りが水中を赤く照らす浴槽で、座って肩甲骨のあたりにジェットを当てながら浸かるタイプ、中央の浴槽は円形に腰掛けるようになっており横向きに噴出するジェットで水流が渦になって回転しているのが珍しい。もう片方の1基は深い浴槽のジャグジー。各々変化がつけてある。立ちシャワー2基はオレンジ色のパーテーションで仕切られていて昔、昔の学校のプールにあったシャワーを思い出す。割合空間がゆったりしているので熱めのお湯に浸かった後、水浴びしてクールダウンするのに使い勝手が良い。最初浴場に入った時、先に2人居たご婦人が脱衣所から次々帰られて贅沢な貸切状態に。その後19時台になって7〜8人と賑わってきたが、全体にとても静かな雰囲気は高級住宅地の奥沢にあるせいか否か、、脱衣所と浴室の間のサッシのガラス戸は古い銭湯なら何処でも何らかの不具合があり貼り紙のあるところも少なくないが、ここもまた然りで、かなりの年季。浴室の天井も相当な剥がれがあり、逆に要所要所リニューアルしながらの経営の労苦が偲ばれた。これからも頑張って続けてくださいと心で祈念。
お風呂の温度すごくちょうどよかったです。柔らかいお湯で気持ちよかったです!ぐるぐる流れるようにジェットがでるお風呂に子供が喜んでいました。番台の方も親切でした。絵は23年に新しくなっているようです。
古き良き、番台さんのいるThe日本の銭湯です。歴史のある分古さはどうしてもありますが、脱衣場も広く清掃も行き届いていると感じました。赤富士を見ながら入る、少しの熱めのお湯が心地よかったです。是非長く存続して欲しいと思います。
松の湯奥沢駅から徒歩3分地下水を薪で沸かしたお風呂が気持ち良い銭湯♨️入口から男女別の昔ながらの番台銭湯他の人も書いていますが、こちらはクツ箱の鍵で脱衣場のロッカーを施錠、開錠するシステム。料金は都内銭湯共通価格回数券も使えました。脱衣場は結構広いので窮屈さはありませんが、ロッカーは標準サイズのみなので、荷物多いとキビシイかも?🤔浴場のシャワーカラン構成は脱衣場から入って左すぐに立って浴びられる高位置シャワー2箇所、その先、左壁 カラン5ケ、衝立両面5×2衝立片面 5右壁6ケ合計26全て壁固定シャワーのカラン 洗い場浴槽は奥側に3槽だが中で繋がって実質1槽湯温は41℃で心地良い湯加減有料のサウナや水風呂 なし。
めっちゃ良かった!めっちゃすき!入り口からはわからない、浴場の広さと高さ。昔のままの番台式。でものれんがあって中が見えないように(?)配慮してくれている、が、番台の方が若旦那だったため隙間から見えてるのかなとか鏡で反射してるかなとかそもそも監視カメラあるのかなとか死角どこかなとか逆に集中できなかった。wしかしたまたま貸切でちょ~ゆっくりできたし、なんか西陽がさして綺麗だったし、脱衣所から浴場の雰囲気が写真残せないのがざんねん!たまらん雰囲気~~~だいすき。脱衣所の植物と床タイルの水色、体重計のコントラストとかかわいすぎた。熱い最強ってコメントしてる人いたけどマジすりきずが痛む熱さ!途中絆創膏張りたくなったくらい風呂浸かるたびかすり傷やられた。からだはポカポカやでぃ。近くに住んでたら間違いなくホーム銭湯にしたいです。また行きたい。次は緑のベンチでビール飲みたい。蚊には注意。
| 名前 |
松の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3720-5253 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
シャンプー、ボディソープは備え付けあり。小物ドリンク販売あり。番台式。サウナなし。浴槽は3つあるがすべて温めのジャグジー。ペンキ絵が美しい。客入りの割に風呂も脱衣場も広いのでゆったりしている。