猿田彦神社、真夜中の道しるべ。
猿田彦神社の特徴
猿田彦神社は道しるべにまつわる神社で、迷った際には訪問すべき場所です。
入口が分かりにくいですが、訪問すると特別な雰囲気を感じられます。
定期的に道が手入れされており、訪れるたびに美しくなっています。
猿田彦神社よもやこんな場所に!!と思える所にありました。境内の桜の木の幹の別れ方も凄いです。
とても分かりにくいところにありますが、時間を空けて訪問すると神社までの道がきれいになっているので、定期的にお手入れをされているようです。
猿田彦神社は、道しるべにまつわる神社と云う事で、迷った事有ったら、ここの神社に来れば、叶うかも知れません‼️😊。
入り口がわかりにくいです。
分かりづらい、やっと見つけた。だからこそなのか、霊気の様なものを感じた。ただの小さな神社ではなさそうです。
猿田彦様が横浜、緑園都市に有るなんて。
ぜひ真夜中に行ってみてください!細い通路を登っていきます。蜘蛛の巣注意!
なかなかわかりにくい入り口で、また、本当に神社があるのか微妙な山道でした。ついでに行く程度?
名前 |
猿田彦神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

オヤジ駄俳人。えっ!?ここっ?! おどろおどろしいお化け屋敷に入るような覚悟がいる。スゴイ密集している緑のトンネルの坂道を、よっこらせ、どっこいしょと登ると、ありました!猿田彦さんと言えば、道案内。でも、道に迷いそうです。ここで一句。いざゆかん お化け屋敷と マヨイミチ。