見事な枝垂れ桜と春の訪れ。
西林寺の特徴
見事な枝垂れ桜が保存指定されているお寺です。
春には染井吉野が見頃を迎え、大変美しいです。
徳川家康公の側室が住んだ歴史ある草庵です。
お忙しい中、御朱印を書いてくださいました。しだれ桜が有名です。次は桜の季節に参拝したいです。
僕の家の間近にある寺ですなここ。
御朱印を頂きました。ありがとうございました。
春になると桜が咲いてます。大きい桜ですね。夜桜は綺麗です。
枝垂れ桜は終わってましたが、染井吉野はまだ見頃でとても綺麗でした。
枝垂れ桜の大きな枯木がありますが、今年はあまり花がつかなかったようです。
徳川家康公の有名な側室だった於万の方が40歳で側室を辞して住した草庵で、戸塚清源院に於万の方が移住してから草庵を寺院化したのが始まり。垂れ桜で有名。御朱印は有るが御住職多忙につき基本的に御朱印帳を御預けする形で拝受出来る。寺としての規模と周囲の景観は☆☆☆御関わりに成られた人物と市の銘木である垂れ桜を合わせ☆☆☆☆です。
3回行っても住職が不在。御朱印が貰えません。諦めました。
垂れ桜の綺麗なお寺です。
名前 |
西林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-811-4305 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

この場所は、春楽しみにしてたけど…たぶん来年も桜見れそう🎵それだけが、嬉しい😌🌸💕