12号線沿い、コストコへGO!
コストコホールセール 南アルプス倉庫店の特徴
オープン初日の訪問で、コストコの存在を実感しました。
12号線を進むと、コストコの標識が目を引きます。
中央分離帯に表示された『コストコ左側』が新たな目印です。
オープン時めちゃくちゃ混んでいたと聞いたので試しに行ってみたが木更津のコストコとほぼ造りも同じなので関東民はわざわざ足を伸ばして行く事はないかな?といった感想です。笑普通に良い!!ほかの店舗と一緒!駐車場広い♡♡
他のコストコよりも店舗は狭く、ホットドッグやドリンクコーナーの行列付近の人口密度は非常に高く、帰りたくても移動しにくい。交通誘導は無いに等しく、障害者用のところにはキャンピングカー、駐車場ではない部分にも多数の駐車が見られ、GW中はカオスでした。他は特にこれといった他店との差別化はありませんでしたが、商品の賞味期限管理がされておらず、賞味期限当日の商品が普通に陳列されているものもあり、確認を怠り失敗しました。なお、利用者の1/3は静岡県内のナンバー、1/3は長野県内のナンバー、残りが山梨を中心とした関東からの方が多目でした。(駐車している車からの推測)
オープン初日に見てきました。写真は(一般の方の写り込みを極力避けるため)開店2日前のものです。駐車場は平面のみ1000台。遠くに停めると雨天時は少し大変かも。オープン混雑時は外周を反時計回りに案内されて、最終的に東側(甲府側)の入り口からのみ案内。GSは初日19時にはガラガラでしたが、入り口一元化のため南プス側からでもたどり着くのに20分以上かかりました。中は普通にコストコ。特産としてはワインや地元のお酒、フルーツのコーナーがありました。オープン記念かレジでショッパーを配布してくれていました。今月自分が給油した際の金額は162円→166円→164円完全な車社会なので、地元民ならガソリン代だけで年会費5000円の元は取れそうです。
たまたま12号線を西に進んでいたら、『コストコ左側』の標識が中央分離帯にアリ、コストコはココにあるの?しかし中央分離帯の標識はすごいなぁ…そしてコストコ発見!早めに予定のイベントを済ませて、コストコへ!12号線東向きで並び、右折1〜3台ほどしか矢印は出るものの駐車場に入る車でなかなか曲がれなくて。🅿️駐車場には12号線西向きから左折の方が入りやすい!もしくは南アルプスインター出口からの直進!がおすすめです駐車場に入るにはわりと簡単には入ることが出来たけど、それから駐車するまでが大変…交通整理の方はいますが…倉庫内に入り感じた事とにかく店内が広く、品数が多いし種類がある!よく行く倉庫よりカート🛒が小さい!デリの棚が段になっていて、離れた場所からも見やすい!しかし白州のウイスキーが売っていたのを後で知ってそこはうかつだった…2025.4
名前 |
コストコホールセール 南アルプス倉庫店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静岡県東部に住む自分にとって家から一番近くにオープンしたコストコです。中部横断自動車道南アルプスIC降りてすぐなので、アクセスが非常に良いです。今まであまり行く機会がなかったので、店内を見てまわるだけでも楽しめました。休日の10時過ぎに着きましたが、駐車場がいっぱいで空いてる場所を探してグルグルしてました。