手入れされた境内で静かなひととき。
観音寺の特徴
元和元年創建の曹洞宗で、歴史を感じるお寺です。
敷地が広く、境内の手入れが行き届いています。
美しい石仏が見られる、静かな空間が魅力的です。
菩提寺でお墓参りに行ってきました。
人が居ない割には凄く手入れされて綺麗にしてる。
広い境内がきれいに整えられていて気持ちいいです。運が良ければ涅槃仏像が見られるかもしれません。
石仏が素晴らしい。ご縁があってありがとうございます。
良いお寺さんです。
お盆の大切さよね。
きれいな所です。
大きなお寺です。坂が多く年配の方は上の駐車場からのお参りが良いと思います。
敷地も広く、いつも静かなお寺です。大晦日は、並べば除夜の鐘を打つことも出来ます。宗派は曹洞宗で、旧鎌倉郡観音三十三札所の二十三番札所である旨、階段を上がった木柱に書かれています。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-811-1405 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

元和元年(1615年)に創建された曹洞宗のお寺です。徳川家の旗本、安藤治右衛門が阿久和村の領主となった際にご先祖様を冥福するために建てられたそうです。境内がきれいに掃き清められ、建物もまだ新しく心が清められました♪