凛とした空気に包まれる神社。
御霊神社(相模御霊神社)の特徴
相模御霊神社は、鎌倉権五郎景政を祀る由緒ある神社です。
落ち着いた雰囲気の中、木々に囲まれた古社の趣を楽しめます。
年に一度の祭りでは、特別な空気感を感じられる楽しいイベントです。
幅広い大通りの突き当りにあって、まずその点に非常に驚いた。大通り=車道と思い込んでいた故の驚きだが、この通りはかつては参道だったのかも知れないと考えると納得がいく。泉区内の神社をめぐっていると、この社の管轄である社が非常に多いことに気付く。区を代表する社だと言える。1666年の庚申塔は、横浜市でもっとも古い。覚えやすい年代で、以後庚申塔を見る際の参考となった。ご神木が立派でこんなに太い根ははじめて見た。
元旦に初詣に行って来ました。一年の初めに皆様のご健康とご多幸をお祈りして来ました。
神奈川県内に多くある鎌倉権五郎景政を祀っている御霊神社の1つ。境内に川の源泉が湧いているのが特徴だ。清浄な湧水は境内に安らぎを与えている。
お詣り、散策。駐車場は鳥居の左側から入って参道を跨ぎ更に奥の幼稚園のバスが駐めてある横に置かせていただいてますが、行事のある時は車では入れなくなるようです。社務所は基本不在で、御朱印をお願いする際は併設している幼稚園に声をかけます。
私のウォーキングコース上にあり、良くお参りしています。沢山の木々に覆われており、静かで、落ち着きます。神奈川県神社庁の登録では「ごれいじんじゃ」となつていますが、横浜市泉区のサイトおよび神社の由来書では「ごりょうじんじゃ」となっています。私見ですが藤沢市宮前の村岡御霊神社から分社した経緯からみれば、「ごりょうじんじゃ」が正当な名称でと思われます。
べつ世界には来たような雰囲気のある場所です。
すごい綺麗な場所です^^
境内左隣の社務所兼自宅に神職在住、御朱印を記帳して頂ける氏子神社。外祭などで不在有り、事前の電話確認必須。
とても良い空気感のある神社です。伊勢神宮由来の天照大神のお札を頂きに初詣をしています。
名前 |
御霊神社(相模御霊神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-804-7516 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

相鉄いずみ野線の弥生台駅南口から20分ほど歩きました、市営地下鉄の立場駅や中田駅からも歩けそうですがトントンでしょう。交通アクセスは少々難ありですが、厳かな佇まいの立派な神社でした。