山に囲まれた素敵な社。
神明社(馬櫪神社合祀)の特徴
田に囲まれ、良い眺めの参道が素晴らしいです。
地元のお婆ちゃんが言う頭痛や水イボに効く場所です。
桜が咲きかける静かな境内が印象的な神社です。
素敵な社です。異世界に来たような。
頭痛や水イボを治すと地元のお婆ちゃんが言っていました。
田に囲まれ、山へと続く参道が良い眺めです。夏は道路沿いの鳥居横の向日葵畑も綺麗です。以下、私のここでの思い出を綴ります。手前の石鳥居あたりに滞在していた時、犬の散歩中のおじいさんが鳥居を潜り参拝されていきました。最初は軽く挨拶を交わした程度でしたが、帰ってきた際に声を掛けられました。話を伺うと、石鳥居横に向日葵畑があるのですが、そこを管理されている方でした。「たくさんあるから好きなだけ持っていけ」と言っていただき、折角ならと向日葵を数輪頂きました。とても感激しました。ただそれだけの事ですが、私にとって素敵な思い出になりました。正直なところ、そのおじいさんの顔をもう覚えていません。あちらも私の顔など覚えていないでしょう。でもいつかまた、向日葵の咲く頃会えたらいいなと思っています。あの時のおじいさん、ありがとうございました。
その時々の何かの用事で前の道を通る度に気になっていた、とても雰囲気の有る神社。昔からこの場所に有ったっけ?・・・・気になり始めたのは此処最近。遠目に見ても、とても絵になる風景だから今まで気に留めなかったのが不思議。周りが田んぼに囲まれて、深緑や黄金色の稲穂。桜の花が咲いている景色も目にした事が・・・・他の方の口コミでは向日葵の花も咲くのですね。それでも車を停めてまで眺める時間の余裕も無く通り過ぎるだけだったのですが、今日も前を通った時に手前の石造りの鳥居の脇の木に濃い桃色の花が満開。用事の終わった帰り道雨足が強めも思いきって寄り道。これ何の花なんだろ?詳しく無いので何の花かは分かりませんが、手前の花と石造りの鳥居、緩やかに登る畦道の向こうの赤い鳥居と社殿。古き良き田舎の景色。晴れてればもっと良かったのに。三日ほど前に他の方も写真を投稿されている様ですね。メインの通りの一本内側に鋪装はされて要るものの細い農道が。駐車場らしき物は見当たらないのでメイン道路から農道への連結道部分に邪魔にならないように停めさせて貰いました。
後ろが山で静かな田舎の神社です。前には田んぼと利府街道が見えます。昔から使われて来た溜め池があります。
高速からチラッと見える神社に行ってみました桜が咲きかけていましたぽつりと寂しく立ち尽くすような境内が好きです。
近くを通る度に気になっていたので訪れてみました。田んぼの間に作られた参道を通って行くとひっそりとありました。近くに溜池が三つあります。桜のシーズンにまた行きたいです。
名前 |
神明社(馬櫪神社合祀) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310020325 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

目覚めたら連れてこられた不思議な素敵な場所でした。