明るく爽やか、懐かしの幼稚園。
昔懐かしい。ここから友達ができたっけなぁ。確か年中の友達が首でワイパーのまねする。サッカーの先生少しの間ワイパーを最速にする。サッカーの先生がバスの運転手だったけど、今も現役みたいですね。この前バスが走ってるのを見たら、当時の先生だった。またいた。サッカーの先生久しぶり。顔渋くてかっこいい感じになった? あの先生の運転も優しかった。両親よりもソロソロ減速。急ブレーキを踏んだのは覚えている中では1回だけ。周りの園児「わぁ。」場所は西小から一つ入った交差点。下り坂で左からクルマが来た。バスのエンジンの音と振動が懐かしい。鼓動であり躍動感でもある。助手席の後ろの席がボクの定位置。年中の時の記憶って、白いほわほわしたものが視界の外側に見えるけど、なんでだろ。年中の同級生で腹パンしたヤツがいたな。劣等感の類友かな。ちなみに、今の場所は移転してて、昔はみなみ倉庫の所がみなみ幼稚園の場所でした。あの頃に一回戻りたい。幼稚園児になりたくなるのはあの車をこだわれずに運転したり、疲れている時。良く覚えている。前へ習え、壁まで走る。校舎はボロめだったけど、なかなか楽しかった。年中は特に。坂がある。飛行機の遊具にハンドルがあって回せた。サッカーの先生ボールを高く蹴り上げる。バルーンの集団行動。運動会の徒競走でオレ耳塞いでた。遊具の上にたばこの吸い殻があったけど、あれどういうことだったんだろう。記憶違いかも?年長の時、おやつの配膳が最後で、なんでオレが最後なの!?って言ったら、じゃああげないよ、っていう先生の不条理さ。あの頃はよかった🌠 気楽。年中の時、年少は小さい、赤ちゃん。年長はかっこいい、お兄さんに見える。演奏があったけど、年中はトライアングルチーン⊿\、年長はシンバルバッシャーーン。背が高いからシンバルやらされた。筋肉無くて重いのに。今のサイトから抜粋以下みなみ幼稚園では、「元気でがまん強い」「礼儀正しく決まりを守る」「のびのびして心の温かい」そういう子に育って欲しいとの願いを込めて↑これって、会社みたい。やはり文部科学省。いい子って、大人にとってのいい子? 社蓄? ストレスどうよ?我慢は腐るほどしてるが、不満が溜まるだけ。サッカーの先生、目が合って、手を見せたら、手を上げてくれた。ありがとう。切れる子ども問題って、話を聞かないからだと思う。うちの父親体育会系だった。縦社会。年中の時、父親が「ピアニカ貸して」オレ「いや。よだれ付く。」父親「付かないようにするから」うーん。あるのかないのか。和の心は集団で主張しすぎないことだが、コミュニケーションが大事だろう。納得できるかどうか。自衛隊でも説得して理由を説明する。横で関わるのが嬉しいみたい。年下でもくんって思うよりさんって思う方がフィーリングがいい。子どもにビデオ見せっぱなしも如何なものか。モールで1歳くらいの男の子がオレを見ていて、オレが放っておくと「えーん」って泣く。オレが男の子を見るとキョトンと泣き止むという。5回はあったよ。かわいすぎ。あと三人乗り自転車の後ろに2歳くらいの男の子が放置されてて、男の子が泣いてたから、近くに寄ると男の子が泣き止み、「ママに会いたい。ママに会えない」と言う。オレは「うん。待つしかないね」と言って、その場を立ち去ったった。ひっでぇ(笑)。したら、男の子がまた泣くという。まぁ、他にも人いるし、大丈夫だろう、と。新しい現行のみなみ幼稚園も行ってみたいなぁ。サイトで見ただけだけど、テラスモール湘南みたいな雰囲気いいよね。明るくて和やか。旧みなみ幼稚園古くて、戸塚のダイエーみたいだった。いいなぁ。無いものねだりかな。グラウンドは旧の方が広いような。MAPで見ても。坂もあったし。オレが小3の頃に、兄弟の運動会で現行みなみ幼稚園に行って、遊具で遊んでたけど、ローラー滑り台がなかなか楽しかった。本来は座って滑るものだけど、尻が痛いからしゃがんで足の裏で滑ることで高速化。速いよー(笑) けど今はできないみたいだね。サイトを見ると、船みたいな建造物があって、足の裏で滑ると壁にぶつかりそう。現行みなみ幼稚園への道狭っ。よくバス通れんなー。運転上手いね。切ない。あの人も切なそう。想念リンクすると切なくてクラクションピーーー! 怒られちゃった。 あの人も服に厳しいかもという疑心暗鬼かな? 完璧主義の引きこもり。母親は服足りてるっていうけど。うーん。
名前 |
みなみ幼稚園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-362-0115 |
住所 |
〒246-0026 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南4丁目16−1 |
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

スポーツ系の教職員が多い、明るく爽やかな幼稚園です。