松島で味わう本場稲庭うどん。
稲庭うどん 瀧さわ家の特徴
本場秋田県名物、もちっとしたこしの稲庭うどんが楽しめます。
2階広間にバウンサー完備、乳児連れも安心して食事できます。
落ち着いた趣のある座敷で、静かな雰囲気の中ゆっくり食事が堪能できます。
とってもおいしくいただきました。天丼とうどんのセットを頼んだが、次はうどんだけで良い!ご飯ものも美味しいが、うどんがおいしかった。
SNSで知り伺いました。初めて食べる稲庭うどん。普段口にするうどんとは全然違い、素麺のように細いがコシがあり口当たりの良さ…もう想像以上に美味しくてびっくりしました。店内は古い建物ですが風情があり窓からの風景もとても綺麗。テーブル席・小上がりとどれも広々としています。お店の方もどの方も笑顔で丁寧に接客されていて好感が持てました。11時ちょっと過ぎた位に到着しましたが、既に満席。20分位待ったとは思います。店外や車で待っても呼び出しが可能なワイヤレスの呼び出しベル?の様なのもありました。陸前浜田駅からも割と近いのでお車じゃなくても来易い場所かなと思います。駐車場はお店前に5-6台あり、そこだけかな?と思っていたら道路挟んだ迎え側ある広い駐車場も停めていいみたいですね。また行きたい(食べたい)と思ったお店です。
こんな所にこんな店が。松島に行った時はぜひ寄りたいですね。駐車場は確か6台程度です。店の向かいの駐車場はカフェのもので停められないので注意が必要です。時間調整をして店に11:30に訪れると一回転目ギリギリでした。ぴったりの到着だとだと最初の利用者の食べ終わるまで待つかもしれません。味は良いです。しばらく出会わなかった位の甘めです。薄いのとは違います。うどんの食感、細さ、秋田の稲庭うどんに間違いありません。胡麻ダレの二色が飽きずに食べれます。天ぷらは熱々で天つゆも非常に熱いのが良いです。うどんの前に食べ切るのがお勧め。また利用したい店です。書き込むと混み過ぎて行けなくなるのでしばらくの間控えてましたがまた書きたくなった店の一つです。
店内はゴミゴミしていなく、テーブル席があり、奥と2階に座敷があります。2階の座敷は静かでゆっくり食べれました🤓何より、せいろ稲庭うどんが絶品ですよ~🤤やや硬めの茹で加減が私は好きです。温かいうどんも出汁が美味い鰹出汁です🙏
大好きな稲庭うどんでしたのでとても楽しみに伺いました。平日でしたが結構混んでいましたね。待ち時間は30分位でしたでしょうか。緑に囲まれて心穏やかに待ち時間を過ごしました。注文したのは冷し山菜うどんと醤油ダレ胡麻ダレ食べ比べうどんです。山菜うどんは定番の山菜が入っていて王道ですね。食べ比べは胡麻ダレにおろし生姜が付いていたのに驚きました。でも合っていてとても美味しく頂いてきました☆
本場稲庭うどんです。のどごし抜群の大変美味しい稲庭うどんでした。はぜ天ですが、仙台湾かどうかはわかりませんがふっくらした食感が大変良かった。近々再訪致します。
細い麺でもちっとこしがあっておいしかったです!付け合わせのお漬物が燻製のような独特な味わいでそれもまた良かった。天丼のたれが甘めで好みでした♪また行きたいです!
お宮参り帰りに電話で乳児連れと話したら、2階広間窓側でバウンサーまで用意して頂き、お店の気遣い有難うございます。中庭のツツジとシャクナゲが咲いていて和みました。稲庭うどんは佐藤養助店謹製で、370円増しの大盛、腰がしっかりしてます。地元ハゼの天ぷらもさっくり柔らかくとても美味しいです。付け合せの燻りがっこも丁度良いですね。また、来月行きます。
【注文の品】温かいかけうどん本場秋田県名物の稲庭うどん専門店。なぜ今の今まで食べに行かなかったのか?後悔でしかない。ホントに美味しい😋うどんの喉越しも良き。見た目も良き。何よりもおつゆが素晴らしい😋美味しいお店は数あれど、久々に『感動』に出会えたお店でした。店内ではお土産も販売しており迷わず購入させて貰いました✋次回以降は『はぜ天ぷら』『大海老天ぷら』『ごま味噌せいろ』も食したい。ぜひぜひ一度、脚を運んで頂きたいお店😋
名前 |
稲庭うどん 瀧さわ家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-364-4844 |
住所 |
〒981-0101 宮城県宮城郡利府町 赤沼浜田100−83 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

秋田名物の稲庭うどんを宮城県で食べられます。しかも絶品!仕事が近くであったため、何度も参りました。季節の天ぷらとのセットメニュー、何度行っても最高に美味しかった。