昭和築の松島城展望台で絶景を!
松島城 日本三景展望台の特徴
白っぽい岩肌に生える松が美しい、松島の景色を満喫できる展望台です。
昭和七年創業の松島城観光ホテルに由来し、歴史あるお城風の展望台です。
上から見渡す素晴らしい景色と快適な風を楽しめる特別な場所です。
ドラクエウォークのおみやげ目当てで訪問。2021年8月。営業してませんでした。調べた感じ特に中を見なくてもいいと思ってます。ここらは狭い地域で無料駐車場は無いです。
色々と平和になること祈り、北海道人ですがお参りしてきました🙏定番の油揚げ🍴 この場で食べるのが良いのでしょう🤟🕶️
この日は曇りであまり遠くまで見渡す事は出来ませんでしたが、遊歩道は綺麗にお掃除してありました。晴れの日に行きたい場所です。
展望台も伊達政宗に合わせてつくっていて、テーマパークにいるような気分になれます。
元々は昭和七年より営業していた松島城観光ホテルの壱之丸らしい。その松島城観光ホテルも、平成十五年に閉業。客室があった弐之丸は取り壊されてしまいましたが、展望台の壱之丸だけが残されたらしいです。中に入ると展望台に登る急な階段がある。たしかに未就学のガキや酔っ払いは御免だわな。責任取れないし。登ってみると確かに景観は素晴らしい(笑)長玉で風景を撮る人は300円の価値はあるかと思います。「登ってすぐ降りる」ほど、つまらない景観ではないですよ。ローカルガイドさん。
階段が急で気をつけて昇り降りをしないといけません😅見晴らしは素晴らしく風も良く通り涼しかったです( *´艸`)
一瞬展望台かどうか迷うほどの綺麗です。遊びに行った日は、登りたかったですが何故か登れませんでした。コロナの影響かどうかはわかりません。
お城風の展望台です。船着場や遠くの松島の島々がよく見えて、個人的にはかなり楽しめました。こじんまりした最上階にはベランダのようなものがあり、外に出て四方をぐるっと見回すことができます(ちょっと怖かったですが)。写真のように階段がかなり急な場所があるので登る際はお気をつけて。スタッフさんは気さくで良い方でした。また来ます。
景色の良いお城風の建物です。大人300円付近では一番高いので登る価値はあるかなと思います。昭和2年に建てられたとか。
名前 |
松島城 日本三景展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

日本各地に〇〇の松島はありますが、白っぽい岩肌に松が生えていてまさに松島の名前通りの景色を見られます。