畠山重忠公の首塚で歴史を感じる。
畠山重忠公首塚の特徴
鶴ヶ峰駅から徒歩約10分、静かな住宅街に佇む首塚です。
畠山重忠の首を祀った歴史的な場所として有名なスポットです。
旭区役所の裏に位置し、ひっそりとした雰囲気が漂っています。
源頼朝に仕え頼朝が亡くなったあとは謀反の疑いをかけられ北条軍との二俣川の戦いで破れた畠山重忠の首塚です。謀反の企ては潔白で坂東武者の鑑と言われた畠山重忠、首塚は住宅と駐車場に挟まれた場所にひっそりとあります。近くに首を洗った井戸跡と最後の戦場跡地があるのでそちらもおすすめです。
畠山重忠公の首が祀られているところといわれている場所だそうです。区役所の裏と住宅街に囲まれたところにありますが、地元の方が大切に整備されている感じが伝わってきます♪
旭区役所の裏、アパートに挟まれた狭い土地にあるさみしい祠。坂東武者の鑑と言われた武将を偲んで静かに手を合わせましょう。
完全に鎌倉殿の13人、畠山重忠公(中川大志くん)ロスです…😭早速鶴ヶ峰駅よりゆかりの地巡りに、まずはこちらを最初に。静かに手を合わせて参りました🙏🏻
鶴ヶ峰交差点の細い路地を入ると道沿いにあります。車は停められません。
鎌倉殿の13人で二俣川の戦いの翌週訪れると沢山の人だかりができていて重忠公の潔白が多くの人に証明されたようで嬉しくなりました。車では行きにくいので、鶴ヶ峰周辺の重忠公ゆかりの史跡とあわせてゆっくり散歩してみることをオススメします。
ひっそりとお地蔵さんがいらっしゃいます。草木や花が咲き、近所の方か、手入れされていて、全く不気味じゃありません。すぐ近所で働いていたとき、すごく困ったことが起きて、神頼み的に「お侍様(本名忘れてた!)どうかお助けください!」と、数十メートル離れたところからお祈りしたら、数時間後にまさかの解決をみました。それ以来、仕事帰りにはほぼ毎回挨拶して帰りました(今は職場が離れたのであまりいきませんが)。無念の死だったとは思いますが、立派な武将だと思います。そして、決して祟りとか呪いとか、ないと思います。わかりづらいところではありますが、近くにお越しの際はお立ち寄りください。大谷翔平君ので噂の(?)鶴ヶ峰神社の近くです。
普通の住宅街の中にポツンとある。20210130
出入り口が多くてわかりにくい建物。
名前 |
畠山重忠公首塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-954-6095 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

首洗い井戸と近い場所にある首塚。花は少し枯れていたが、維持・整備は割と良く行われているようだ。線香皿に吸い殻を見つけた。とんでもない不届者がいたものである。