舞岡公園で感じる、タイムスリップの癒し。
舞岡公園の特徴
紅葉が素晴らしく市営地下鉄舞岡駅から徒歩圏内です。
昔のままの里山風景が広がり、かかしや水車もある自然豊かな公園です。
季節ごとに野鳥が見られ、望遠カメラを持った訪問者が集まります。
紅葉が素晴らしかったです市営地下鉄舞岡駅から徒歩でも行かれますが駐車場もあり古民家や田んぼ、木の電柱など、タイムスリップしたような異空間に癒されます季節によって野鳥が多く見られるので望遠カメラを構えてる方々がたくさんいます公園内はかなり広くアップダウンもあるので良い運動にもなります公園外近くには明治学院大学がありローソンやすき家などもあります。
こちらは2024年07月22日の訪問となります。戸塚調舞岡~港南区にかけて広がる巨大な公園です。……公園?谷戸、山林、田畑が広がる自然公園で、様々な虫や植物が生息しているとか。水車、古民家、池、水田など自然を前面に押し出した様々なものが存在します。カッパ池なんていうカッパの像がある面白い池もあります。雑木林区画は微妙に複雑で迷いそうな上、季節によっては蜂とかにも注意が必要そうです。その点をご留意の上、お楽しみ下さい。
ただの自然公園と思っていたら、公園内に「小谷戸の里」があって 日本の原風景である里山、田んぼ、かかし、水車などが昔のままに存在して とても懐かしく感激しました。あぜ道は土ですが、公園内は綺麗に整備されていてとても楽しめました。幼稚園児も沢山来てて、みんな「こんにちはー」と声掛けしてくれるのが、昭和の村のようでした。オススメの公園です。自販機は無いので飲物は忘れずに持参してください。
日曜日に伺いました。雑木林、小川、田んぼ、麦畑と、里山散歩が楽しい、自然そのままの公園でした。野鳥の声がさまざま聞こえましたが、目撃したのは飛び回るガビチョウと、池で羽ばたくカルガモでした。蝶と蜻蛉も飛んでいました。
遊歩道を歩いていると様々な鳥の鳴き声が聴こえてきます。自然の谷戸を利用した、歩き応えのある公園です。大きな広場もあり、花見や紅葉狩りができる様になっています。また舞岡地区の小学生達が、課外授業として田植えする水田等があります。古民家や炭焼き小屋、水車小屋などの建造物もあり、ゆっくり歩きながら散策する場所として宜しいのではありませんか。園内はそれほど刈り込みなどはしていません、なるべく里山に近い姿を保っています。マムシや蜂等も居ますので注意さて公園を楽しんでいただきたいと思います。
地下鉄舞岡駅から、1.5キロでした。散策しながら、楽しく歩きました。最初は田んぼを見たり木々をみたり、小川のせせらぎを聞いたり。何かをとっていたのですが、ザリガニ取りかと思ったら、「ヤゴ」でした。せせらぎは続くのですが、住宅地になってきて、本当にこの方向?何思いながら、ずいぶんと歩きました古民家があり、竹細工なども売っていました。気分はいい。色んな木々があって、森林浴。途中で、バス停もあり、戸塚の駅には出られるのですね。帰りは、農家さんの自動販売機を見つけて、トマトを書きました。農家の方と立ち話などもしましたが、駅までは45分くらいだったかなぁ。いい散策でした。
随分昔から時々1時間くらい歩き回っています。里山感がありお気に入りです。現在は、各所の工事中で通行止めも多々ありますが、駐車場からの周遊は可能です。もう暫くで白梅も咲き誇るかな❓西日を浴びて紅梅が綺麗でした。
野球場・テニスコートが遊歩道沿いにないので、野球・テニスのボール音が怖い我が家の愛犬散歩には最高でした!適度な高低差があるので、飼い主もいい運動になります。丘の上はとても見晴らしがいいです。駐車場は広めですが、結構混んでます。数カ所あるので、一カ所が満車でも他の駐車場は空いてる場合も。公園自体が広すぎてまだ南半分くらいしか回れてません😅
ゆっくり散策できる自然豊かな公園。古民家や田畑など日本の原風景を感じられます。公園の北側ではタイワンリスの鳴き声、池や田畑周辺では季節の野鳥も多くみられ、バーダーさんたちで賑わっています。
| 名前 |
舞岡公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-824-0107 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
12/1(日) 犬の散歩を兼ねて紅葉を見に来ました。今年は色づきが遅れていたようで🍁モミジ休憩所の紅葉 今週ピークのようです。尚、土日も駐車場入れると思いますが早めに来た方が入庫待ちもなく 空いてると思います。