出雲の夕焼け空で釣り人も夢中。
追石鼻の特徴
夕暮れどきの景色は格別で、素晴らしい写真が撮れます✨
夕焼けだるまの美しい瞬間に出会えるスポットです。
出雲地域の磯釣り屈指の漁場として、多くの釣り人が訪れます。
昔々、日御碕神社への参拝が洋上交通主流だった時代。日御碕神社参拝案内島物語より追石鼻部分~略~昔は弓矢の風も吹き 荒波立てしこともある昔人皇七代目 孝霊帝の大御世に丹支国の彦玻瓊(ひこはる)が むくりこくりを随ひて日本の国を奪はんと 八万八艘の船に乗り御碕の沖の等々島に 艫網かけて根拠とし磯辺を指して攻めかける 昔の勢のすさまじさ夫より名付けて艫島と 今の世にまで申します此時御碕の神々は 高天原に神集ひ小田原評議も始まりぬ とどの極りか白鷺の身なりに真似て大岩を 翼の上に乗せ給ひ礫となして敵船を 残らず砕かせ給ふたり鬼の逃げたる島の端は 大蛇の様なうねりあり勝ちに誇った神々は 弓掛矢摺を踏分けて弓矢をすてて大岩を 投げて打取る鬼かばら死んだ後まで口開けて 空とぶ鳥も恐れます追石が鼻とは此時の 愉快の様を名付らる~略~
水平線と小さな島が素敵な写真が撮れました。
出雲大社に観光へ……夕方にここで夕焼け空を見ました天候やタイミングにもよりますが初めて 夕焼けだるま 見ました。
釣り人に人気でいつも車が止まっています。駐車場から遊歩道を歩いて10-15分ほどで岬にでます。眺めは良好で、高いところは怖いくらいです。
出雲地域の磯釣り屈指の漁場です。
名前 |
追石鼻 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

夕暮れどきの景色は格別です✨