スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
桂川漁業協同組合 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0554-63-0083 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
桂川漁業協同組合は、山梨県を流れる桂川の大月から上野原までの桂川下流域、笹子川、葛野川、鶴川を管轄する漁業協同組合です。組合事務所は、上野原の釣りセンターと同じ場所の上野原市内にあります。釣り人からは、JR中央線、国道20号、中央道があり釣り場への交通が便利なため人気の釣り場となっています。遊漁券の設定は、魚の種類別に2つに分けており、2019年は以下のとおり。鮎釣り年券¥7,350 日釣り券¥1,800 (現場売り¥2,400 )鮎以外の魚釣り (ヤマメ、イワナ、ニジマス、ウクイ(ハヤ)、オイカワ(ヤマベ)、鯉、鮒、ドジョウ、カジカなど)年券¥4,200 日釣り券¥800 (現場売り¥1200 )各日釣り券は、コンビニと上野原市内の釣具店 ( ハタ釣具、ホソダ釣具 )、漁業協同組合で販売しています。コンビニは日釣り券のみ。上記から分かることは、関東地方近隣の奥多摩川、秋川など多くの漁協の遊漁券よりも安いことです。釣りをする人は購入をお願いします。ヤマメなどの放流は、3月解禁前放流以外にその後の特別放流日があります。その年の解禁日程、遊漁期間などは、漁協HPでご確認して下さい。電話の場合は平日だけになります。グーグル検索で直ぐに見つかります。さて、川釣りの場合は、雨などで急激な増水があることもあるため、天候に注意して危険の無いようにして下さい。谷川(渓流)では、川から上がる所(退渓点)が離れている場合、急な増水に対応出来ません。釣り場が晴れていても川に濁りが出てきた場合は注意です。皆さん、川でお会いしましたらよろしくお願いいたします。