福泉寺で緑に癒される。
天王社(牛頭天王宮)の特徴
古くて凸凹な参道の階段が昔っぽく印象的です。
静かな福泉寺の尾根を経て行く、プチ秘境です。
祭神の素戔嗚尊にちなんだ歴史深い場所です。
静かでいい場所です。
国道246号より徒歩で行きました。福泉寺前の道路から10分ちょっと歩くと《天王さま前》バス停があります。鳥居をくぐり階段を登っていくとちょっとしたトレッキング気分。30〜40mほど歩くと小さなお社があります。無人で薄暗い感じの静かな境内 裏からも来れるのかな?お賽銭は直接お社の中へ。
ちょっと怖い感じもしたし足元も悪かったけどお参りできて良かった。
プチ秘境。ここに野生?のキジを見かけたことがある。
丘の上にあるこじんまりとした神社。林の中をのびる参道は土の道で、なにか懐かしい感じがします。ただ、神社の周りには何もないので天気の良い明るい時に訪れることをお勧めします。
階段が古くて凸凹。長津田10景の一つ。
参道の階段が昔っぽくて良い。
緑がきれいで眺めもよく 癒されました。
長津田の歴史を感じるのに凄く良い場所。
名前 |
天王社(牛頭天王宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町4124−16 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

静か福泉寺の尾根伝いからも行けますジブリのよう。