晩秋感じる小さな公園。
中山谷第二公園の特徴
中山谷第二公園の石碑が目印、特徴のない小さな公園です。
昭和大学グランドの近くにあり、遊水池前のバス停が便利です。
晩秋を感じられる、静かな休憩スポットとして利用されています。
遊具は殆どありませんが、ちょっと休憩し晩秋を感じることができた公園でした。
これといった特徴がない小さな公園。環状4号線沿いを散歩する時に、ベンチで休むくらいでしか使わない。ただ、春は桜が綺麗なのだろうとは思う。
中山谷第二公園と石碑が立って居るのでやっと此処は公園なのだと判るが、昭和大学グランドの崖下の空き地かと思い間違う位小さな公園です。ただ敷地内には1本の大きな桜の木があり、毎年春には綺麗な桜が咲き誇ってます。目のまえの環状四号線の桜並木と調和して人々を和ごましてくれます。
小さな公園ですが、青葉台、十日市場ヘ行くバスの停留所(遊水池前)の目の前です。
小さな居場所です。遊んだり、集まったりには、あまり使えません。
| 名前 |
中山谷第二公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町1865−176 |
周辺のオススメ
24、5、24、金曜日、曇り、蒸し暑い、芝刈、お疲れ様でした。