伊冉冉尊に見守られた長津田の神社。
長津田 王子神社の特徴
主祭神の伊弉冉尊と速玉男尊が祀られる、神聖な雰囲気の神社です。
初詣や神事で賑わう、地元の方に親しまれた場所でもあります。
駐車場完備、掃除が行き届いた美しい境内が魅力的です。
東急線花御朱印巡りの途中で立ち寄った神社です。写真の樅木が有名なんだとか。お昼頃のお参りで急なことでしたが、御朱印も快く書いてくださいました。道路から一本裏手の神社ですが、階段を上がると急に閑静な神社でとても驚くくらいに静かにお参り出来ました。
長津田駅から少し歩いた場所に位置する静かで美しい神社です。神社の魅力的な特徴には、親子の狛犬が愛らしいこと、印象的な鳥居前の大きなモミの木、そして裏に山を持つ見事な場所が挙げられます。また、御朱印が頂ける神社であり、達筆な直書きの御朱印が貰えることが評価されています。駐車場もあり、アクセスは少し難しいかもしれませんが、価値のある場所とされています。
お詣り、御朱印。駐車場あり。鳥居の前に立つ大きなモミの木が印象的。50年ほど前(1972年)までは階段を挟んでもう一本立っていたそうです。
毎年初詣に行ってます。2023年は、朝7時頃に参拝に行ったら、御札、お守りなどの頒布(販売)はしてなくて、8時に出直しました。コロナ前は夜通し焚き火炊いて人も多かったので、少し寂しくなりました。
御朱印を頂きました。駐車場も有り良かったです。
長津田駅から少し歩いた所にあります。静かないい神社です。親子の狛犬が可愛かったです。お詣りをしてから御朱印を頂こうと思ったのですが、声をかけても、呼鈴を押しても、どなたもいらっしゃいませんでした。御朱印を頂く時は事前に確認した方が良いかもしれません。
お正月やイベント時は地元の方が沢山います。
近くに来たので立ち寄りました。なかなか立派な神社です。
元旦とかに行くとホットココア出してくれます。行きは階段登らないと行けない。帰りは下り坂。
名前 |
長津田 王子神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-984-6560 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

主祭神は伊弉冉尊・速玉男尊。江戸時代、この土地の領主であった岡野房恒が文禄年間から慶長年間に創建したと言われています。江戸時代は王子権現、明治時代には若一王子神社と呼ばれ、王子神社と呼ばれたのは戦後になってからです。鳥居の前に塞がるように立つ大きなモミの木が印象的です。