穏やかで朗らかな学校生活。
森村学園中等部・高等部の特徴
生徒と先生、警備の方が進んで挨拶を行う環境です。
穏やかで朗らかな雰囲気の学校で学べます。
いつも暖かく、のびのびとした教育が受けられます。
生徒も先生も警備の方も皆、進んで挨拶を行い、穏やか朗らかでとても良い学校です。愚息は出来の良い生徒ではないのですが、成績だけでなく生活面もしっかりみていただいています。小規模なこともあり一人一人の生徒に対し時間と労力をかけてケアいただいており感謝しています。別の息子が他校に通っているのですが、比較しても森村学園がとても手厚いことを感じています。緑が多く、駅近なのも良い点です。
いつも暖かくのびのびとした学校。
中・高6年間お世話になりました。伝統があり、素晴らしい先輩方が数多くいらっしゃいます。校舎がリニューアルされてからはまだ足を運んでないですが、緑も綺麗で空気も綺麗な場所にある居心地の良い学校です🎶🎶
つくし野駅ホームで電車を待っていたら、ホームで学生たちが押し合いをしてました。これは流石にちょっと危ないと思いますね。駅員さんも見て見ぬふりでしたが。
説明会に参加しました。綺麗な校舎で、校長先生、ご担当の先生方のご説明やご対応も熱心で親切でした。私立中学なので当たり前ですが、先ず第一印象が良くないとお話しにも重さが無くなります。男子更衣室が少々汚れていたので☆マイナスしました。抜き打ち訪問ではないのでチェック、対応する時間はあったと思います。
名前 |
森村学園中等部・高等部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-984-2505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

中高6年間お世話になりました。自然が気持ち良い学校でのびのびとした環境の森村学園。自分は凡人ですが、名だたる卒業生がたくさんいます。先生方も温かく、今振り返ってみてもただ勉強するだけでなく、身近な話題と照らし合わせての授業やレポートなどためになる授業がたくさんあったな〜と感じます☺️森村学園の授業(先生方)のお陰で今、いろいろ意識しながら(歴史など)街を歩けたり…英語にしてもただ話す・書くだけでなくネイティヴみたいな発音になりたいと思ったり、大学で留学したいと思ったのも森村の英語の先生方のお陰です。(留学だけでなく、あまりに英語が好きで経済学部にも拘らず英語によるプレゼン研究を行うゼミに入ったほど好きになりました)今は当時と比べて学食があったり構内もまるで大学のような雰囲気になっていて羨ましかったりします。何年経っても温かく迎えてくれる先生方、母校です。