明治の静けさ、岡田川の石橋。
旧岡田橋河川水辺公園の特徴
古いアーチ型石橋は田辺博士の設計で、歴史を感じます。
春には隣の学校の桜が満開になり美しい風景が広がります。
鯉などの魚が泳ぐ水辺で、のんびりと過ごせる公園です。
古い橋がある自然いっぱいの小さな公園🙂ちょうど隣の学校の桜🌸も満開で、のんびりきれいな場所でした✨
風情のある石橋がありました。川と石橋の風景も日本の原風景みを感じて美しかったです。2023/10/04 訪問。
琵琶湖疏水 を設計した田辺博士が設計したアーチ型 石橋 が残る公園です。
小さな子でも遊べる浅瀬が結構広い範囲であります。右手の方にずーっと行くと由良川に繋がってるので、そっちは行かないようにちゃんと大人が見張っていれば大丈夫です。由良川に繋がっている部分ギリギリまでは危ないので行っていませんが、大人の膝丈くらい浅いところが結構続いています。歩いていけるので注意していないとお子さんがそっちに行く可能性もあるので、そこだけは本当に気をつけてください。それ以外は水もきれいだし、小魚も泳いでいるし、流れもきつくないし、穴場なのか人も全然いなかったのでオススメです。
休日は静かな場所です。川に下りれます。
鯉等の魚が泳いでいるのが見られます!浅瀬で親がついていれば川遊びも出来ます!
日本遺産認定されたストーリー「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 〜近代化の躍動を体感できるまち〜」の構成文化財でもある岡田川に架かるこの石橋は明治21年に竣工したもので現在は旧岡田橋河川水辺公園として整備されていて、京都府指定文化財にもなっています。日本の近代化の技術を伝える文化財と岡田川を泳ぐ真鯉などの魚を間近で観て水辺の自然も体感できる良質な公園です。
| 名前 |
旧岡田橋河川水辺公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
スリッパ必須、蚊に刺されなかった。