大林寺で感じる歴史の息吹。
旗本岡野家歴代の墓所の特徴
大林寺を菩提寺とする歴史ある墓所です。
旗本岡野氏の墓地で地域の歴史を感じられます。
元北条氏の家臣の名残を今に伝える場所です。
大林寺を菩提寺とした旗本岡野氏の墓所。解説板によれば、灯篭7基を含めた33基の江戸時代初期から幕末にかけてのお墓が残されているとのこと。
長津田地域を治めていた元北条氏の家臣で旗本岡野氏の墓地です。戦国時代末期から江戸時代後期のお墓の変遷が分かるので、なかなか貴重な史跡です。
名前 |
旗本岡野家歴代の墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-671-3284 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こちらは2024年04月07日の訪問となります。大林寺の横手奥にある、かつて長津田を収めていた岡野さん(小田原北条氏重臣)一族の墓です。大林寺は岡野氏の菩提寺として建てられました。『旗本』とは徳川将軍家に直接仕える幕臣かつ禄高一万石未満で、将軍に謁見できる御目見以上の者を呼ぶらしい、です。