中山道の長い石畳を体感!
中山道 琵琶峠 馬頭様の特徴
中山道で最も長い石畳区間を体験できるスポットです。
江戸時代の通行人とシンクロしながら歩けます。
山を削った道が魅力的な峠道に位置しています。
初めて新緑の時期に。しかも朝から濃霧だったのでこれはと思って行ってみると、見事に光芒が(〃∇〃)
山頂付近は、山を削って道を通したようです。その残土を一里塚に使ったのかもしれませんね。
やっとここ迄来た。そんな感じです。石畳の上を歩きながら、昔の人はどんな気持ちで、ここを進んだのか?考えるのが楽しいです。
石畳素晴らしいこれだけの長さの石畳が現存するのは珍しいという。
中山道の峠道。苔むした石畳の街道は苔むした石畳で有明な熊野古道より素敵かも展望台は東屋を現在作成中でした恵那山方面の開放した景色水晶山の左には カフェ清涯荘も見えてました。先には小径の様になってましたが今のところは景色無し、ベンチあり入口の片方にトイレもあり。
名前 |
中山道 琵琶峠 馬頭様 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://okute-shuku.jp/okuteshuku/spot/course-history#section-history04 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

中山道で最も石畳区間が長く、江戸時代の通行人とシンクロできます。素敵でした。