煮干し感が凄い!
みしまの特徴
地元ローカル局で特集された旨い淡麗系ラーメンを提供しています。
12月上旬のてててTVで紹介された注目の定食屋です。
2023山梨NEWラーメンTOP5に選ばれた実績があります。
石和温泉街に佇む食堂、夜は飲み屋街として賑やかな通りだがランチも営業している数少ないお店である。駐車場は隣に充分に停めれるスペースがある。定食メニューも豊富だがオススメのラーメンから淡麗煮干しソバを注文。煮干しの風味、濃厚なスープと美しい麺との相性が素晴らしく、あっという間に完食してしまいました。
「静かに来て、はっきり旨い。」のれんをくぐると、空気が一段落ち着く。厨房の湯気は規律正しく立ちのぼり、客の視線はたいてい無口だ。ここではラーメンが主語で、人間は述語に回る。注文は短く、期待はやや長め。椅子はまっすぐ、呼吸は浅く、やがて丼が来る。最初の一口で、余計なものが静かに退散する。塩という言葉はしばしば誤解されるが、ここでは“薄い”の対義語だ。スープは澄んでいるのに、背骨がしっかりしている。出汁の骨格がすっと立ち上がり、舌の上で形を持つ。塩は飾りではなく、チューニングだ。音程を合わせ、余計な倍音を切り、必要な響きだけを残す。レンゲをもう一度入れ、二回目の一口で脳の忙しさが減速する。世界は急に扱いやすくなる。たいした魔法だ。麺はするりと入って、噛めばほどける。自己主張は控えめだが、黙って仕事をするタイプだ。具は語りすぎない。葱は葱の役目を、肉は肉の責任を、海苔は海苔の敬意を、それぞれ落とし前の範囲できちんと果たす。トッピングに立候補して議席を争う野心家はいない。全員が与党で、法案は静かに可決される。政治がこうだったらどれほど楽か、と思うが、ラーメン屋に政治の理想を求めるのは順番が違う。少しだけ風刺を入れておこう。現代の食体験は、しばしば写真判定になりがちだ。席に着くより早くスマホが着席し、湯気より先にフィルターが仕事を始める。ここでそれをやると、ラーメンに肩を叩かれる気がする。「まず食べたら?」と。実際、食べれば分かる。派手に語る必要のない旨さがある。SNSに投げるべきは形容詞ではなく、満足して黙った数分間だ。アルゴリズムは黙りを評価しないが、胃袋はちゃんと評価する。店の空気も良い。余計な演出がなく、リズムが一定で、客の時間を引き伸ばしたり押し縮めたりしない。忙しさの質が良い、と言えばいいだろうか。店員は必要な言葉だけを置き、残りは背中で示す。食べる側もそれに合わせて、静かに頷く。共同作業に近い。丼がテーブルに着地してから、こちらが席を立つまでのあいだに、会話は最小限で、意思疎通は最大限に成立する。こういう関係は、街の中でもう少し増えるといい。結局のところ、味は絶品だ。絶品という言葉は便利で少し鈍いが、今日はそれで構わない。余計な装飾を拒みながら、必要な要素を過不足なく積み上げて、まっすぐ旨い。食後、ふと背筋が整っているのに気づく。姿勢が料理に矯正されることはそう多くない。店を出ると、外の光はさっきよりやわらかく、歩幅は半歩だけ長い。いい塩は、日常を半歩だけ押し出す。
土曜の11:50に訪問、直ぐに座れました。煮干し出汁の香りが店内に広がっており食欲をそそります。煮干しそばと冷やし煮干しを食べましたが、どちらも出汁が、効いておりストレート麺との相性も抜群です、量は少なめなので沢山食べる人は色々ある副菜と一緒がおすすめです。
前に地元ローカル局で紹介されており、気になっていたので訪問。昔の温泉街にあった居酒屋ラーメンな雰囲気ですが、本格的なラーメンが味わえました。今回は濃厚魚介つけ麺と半チャーシュー丼(合計1,500円)をチョイス。魚介つけ麺はトッピングがチャーシューと海苔のみとシンプルですが、つけ汁がかなり濃厚でスルスル進みます!つけ汁に柚子も入っているのがポイントかな?チャーシュー丼はチャーシュー3種が乗ってます。(恐らく低温調理の鶏と豚、スタンダードなチャーシューの3枚)さっぱりとしたタレがご飯にまぶしてあり、こちらもささっと食べられる味と量です。次は淡麗を食べて見ようかな!
淡麗系旨い!優しい!沁みる!ラーメンの種類によって麺を使い分けているこだわりも。淡麗系が旨いからTKMになかなかたどり着けません。美味しかったです。ごちそうさまでした。
以前から気になっていたお店に年末に訪問。駅から少し離れた場所にあるので、車の方が訪問しやすい。お店前と少し離れた場所にも駐車場がある模様。老舗っぽい建物ですが、1周年だったらしく限定ラーメンがありました。しかしスルー。店内はカウンターと小上がりがあり、以前も飲食店だったらしき形跡あり。濃厚魚介豚骨つけ麺1,100円トッピングは豚バラチャーシューに海苔。スープにはメンマが沈んでいます。麺は全粒粉の太麺。モチモチ感しっかり。スープは濃厚すぎて飽きが来そうになるので、味変が必須。特製ラーメンみたいな具増しがあったら食べ飽きなさそうではあります。
12月上旬に放映されたYBSの「てててTV」の特集「2023山梨NEWラーメンTOP5」。みしまさんが見事1位に選ばれていましたね🌸石和温泉の飲み屋街内にある小さな老舗食堂でウワサでは先代の店主から変わったそうな。今年の9月30日にリニューアルオープンとなりました✨現店主は関東のあるラーメンの名店で働いていた経歴があるようです。こんな時間にこんなきれいなラーメンを食べていいのか??!!というのが正直な感想。深夜でもたらふくいただきました♪--------------------------------------------------注文から12分ほどで到着した淡麗煮干しソバ。器に書かれたみしまの文字は褪せていて、レトロで味がありますね。色合いがとても鮮やか✨淡麗という名の通り、透き通ったスープ。紫たまねぎと岩のりの付け合わせ。麺もきれいに畳んでますね。チャーシューはデフォルトで2種2枚とお得さを感じます(*‘∀‘)【スープ】表面には分厚い油の層が出来上がっています。煮干はバチっと、クドくなる1歩手前ぐらいに効いてますね。動物系出汁ももしかしたら入ってそうだけど、とにかく煮干しなどの魚介の旨味(ちょい苦味も)がグッとくる。それでも後味が残らず、ついついすすりたくなるのが不思議(‘Д’)紫玉ねぎがホロっとした苦味があり、口の中をリセット。岩のりも良い味変となっています✋【麺】中太ストレート麺。整った麺線を崩すのももったいなさもある。パッツンとして歯切れのいいタイプですね。啜るたびに口から鼻へ煮干しの風味が抜けていくのがたまりません💡トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ みしま」で検索を!!(*'▽')
| 名前 |
みしま |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
055-262-6618 |
| 営業時間 |
[木日月火] 11:30~14:00,18:00~2:00 [金土] 11:30~14:00,18:00~3:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025.10石和温泉のホテルに泊まり、夜飲みに出掛けての2次会で伺いましたとっても美味しかったです煮干しソバも一口貰ったのですが、サラサラの汁なのに煮干し感がもの凄かったです大当たりのお店でした。