740年の歴史、喜多見氷川神社。
世田谷区喜多見創建740年の神社 随所にパワースポット感じる神社で、気安くお参りはできなそうな力を感じます。
広くていい空気の流れる神社さんです。晦日と朔日に自宅にいる時は必ず参拝しています。季節により、梅酢をもらう事が出来ますので梅干を漬ける母は喜んでいます♪なんと言っても2月の鬼問答が最高ですね♪今年は小雨の中で行われました。時に不思議な光を見る事もありますが、ご加護だと思っています。
久しぶりに参拝させていただきました。とても素敵な神社でした。祓戸の文字の石彫の場所に木が植えてあるのですが、参拝する前にここに手を合わせて身体の穢を払う場所なのかな?ホームページにも載っていないので分からず。そしてら久々に来たら駐車場にロープが張られて停められなかったのですが、何故なのだろう?商売っ気の無い昔ながらの神社でとても好きですが、説明書きがもっとあると良いと思ってしまうんですなぁ。
創建は740年と伝えられる(詳細は多摩川の洪水で流失)喜多見氷川神社。1570年に領主の江戸氏(後の喜多見氏)に修復されました。木々に囲まれた100m近い参道の奥に平成2年に再建された風格ある拝殿が建っており、意外なほど立派な神社です。
喜多見氷川神社に昨年12月に行きました。喜多見駅から徒歩15分くらいです。境内は広く、参道は長く木々に囲まれています。二の鳥居は江戸時代建築の都区内最古の部類です。拝殿は大きく立派で、感謝の気持ちで参拝。書置きの御朱印を頂きました。
名前 |
喜多見氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3416-1240 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

場所はわかりにくいですが、素晴らしい神社です。ご祈祷は要予約。