八王子城址の絶景、480mの感動!
詰の城の特徴
本丸から少し離れた詰の城は、訪れる人が少なく静かな環境です。
狭い敷地にある詰の城は、最後の防衛拠点としての歴史が楽しめます。
頭部くらいの石がゴロゴロしている独特の景観が魅力的です。
八王子城の遺構の中では最高地点(479m)にある場所。人の手により運ばれたと思われる石片が多く残されている。到達までの道はかなり険しい。正面(御主殿側)から見た場合、ほぼ最奥部にある遺構。天守閣跡との石碑があるが、一般的に想像されるような建造物はなかったと思われている。本丸が落城した際の最後の防衛拠点という説と、裏側(山側)からの奇襲に警戒した前線施設であったという説がある。本丸が落ちてしまえばこのような小拠点が残されても脅威にはならないように思うので、前線施設だったという説に説得力を感じる。ここに至るまでの道はかなり険しい。本丸から先は人通りもさらに減る為、体力に自信のない人にはお勧めできない。(2023-06)
本丸から下がったり上がったり20分ほどの非常に狭いところで最後の最後の防衛拠点だった感満載です。
ここだけ頭部くらいの石がゴロゴロある。石垣の跡か、或いは最後の手段として投石用の石を集めていたのかもしれない。石碑に天守跡とあるけれど、非常に狭く、狼煙台やら見張り台のような場所だったのかもしれない。
陵北大橋を走行する西東京バスから見る八王子城址。
ここから富士見台は完全にトレッキング。行くなら服装それなりをお勧めします。
標高480mぐらいで主郭の460mよりチョイ高いトコにある。石碑にはナゼか八王子城天守閣跡と..ここの尾根は堡塁と堡塁をむすんだ石塁ラインで石ころだらけ♪尖っててつぶて石としても使ってそうな♪大堀切りがどっかーんとミモノ♪(^o^ゞさすがは北条の戦国山城、半日では全く時間が足りないうれしい遺構の多さ(^^)dあ~駐車場が5時で閉まる~(^^;)(;^^)
八王子城から富士見台の途中にあります。その先の道が非常に分かりにくいですが周囲をくまなく探せば富士見台への看板が見つかると思います。行き止まりではありません。眺望のない小さな台地のピークです。ベンチ、椅子などもないし基本素通りな場所です。
名前 |
詰の城 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

本丸までは家族連れなど訪れる人が増えましたが、詰めはまだ少ないです。