六本木ヒルズで緊張の食事体験。
次郎さんはなんと今年(2025年)で御年100歳!!!まだまだ現役ということで、尊敬しかありません。本店は予約も難しいですので、今回は六本木店を初めて利用させていただきました。個人的に少し場所が分かりにくかったので簡単に。けやき坂通りの横にさくら坂という細い上り坂があり、途中左側に小さい公園があります。その向かい辺りに階段がありますので、そこを登ると正面右手にお店の入り口が見えて来ます。当日は予約より少し早目に到着し、まだ暖簾が出ていませんでしたがお店に入れていただき、お茶をいただきながら時間まで待たせて貰いました。お寿司自体は流石というところ。全てのネタがとても美味しかったですが、個人的にはいくら、うに、あなご、かんぴょう、えび、はまぐり、かつおがとても好みでした。お寿司が出るスピードも丁度よく、ささっと食べられて良いペースでした。ここは自信を持って人を連れて来る事が出来るお寿司屋さんだと確信を持てます。また機会を作って伺いたいと思えるお寿司屋さんでした。
銀座に本店を構え、六本木に支店を構える言わずと知れた名店。初めての訪問です。摘みと握りをいただいていく過程でお客、そして鮨についてかなり考えられているのが伝わります。江戸前のプロの職人を感じさせてくれるお店です。本物を美味しくいただけるだけでなくお鮨や魚についての学びも多く、初めての体験でした!圧巻の一言!美味しかったです!ご馳走様でした!!
レストランに到着したとき、「食事体験はとても緊張し、真剣そのもの」という口コミを見て、少し緊張した。 しかし、刺身と酢飯の絶妙なバランスから、多言語を操り、英語と北京語で会話をする能力まで、小野隆サンのプロ意識と綿密な計画は、食事の細部に至るまで現れている。 私にとっては、これは巨匠のマスタークラスに参加するようなもので、彼の演奏(この場合は料理)と知恵を聞くだけで、多くのことを学ぶことができる。 そうすれば、誰もが楽しい時間を過ごすことができると思います。 追伸:時間通りにお越しください! これが、この巨匠に示すことのできる最も基本的な敬意というものだ。 次回まで、小野さん!I was a little bit nervous when I arrived at the restaurant due to reviews saying that the dining experience is very tense and serious. However, Takashi Ono San’s professionalism and meticulous planning are manifested in every single details of our meal from the fascinating balance between the sashimi and the vinegar rice, to his ability to speak multiple languages AND make conversation in English and Mandarin. For me, this is like attending a masterclass by a master musician - you can learn so much just by listening to his playing (cuisine in this case) and his wisdom. Try to be open-minded about things during the process and I think everyone will have a good time. P.S: please arrive on time and don’t be late! This is the most basic form of respect you can show to this master artisan. Till next time, Mr. Ono!
名前 |
すきやばし次郎 六本木ヒルズ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5413-6626 |
住所 |
|
HP |
http://www.roppongihills.com/shops_restaurants/restaurants/00138.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

六本木ヒルズにあるすきやばし二郎さん。六本木ヒルズの店舗は息子さんが握られております。大将は気さくでお話がとっても面白い方だなという印象でした。無駄のない至高の寿司でした。このような美味しいお寿司が地球上に存在することに感謝です。