ガンダムと共に稲城探訪。
いなぎ発信基地 ペアテラスの特徴
高さ約3.6mのガンダムとシャアザクが出迎える異彩のスポットです。
稲城市の特産品や大河原邦男氏の関連グッズが豊富に揃っています。
美味しいコーヒーを楽しみながら観光情報を的確に案内してもらえます。
稲城市の情報発信基地であるとともに、ガンダムファンの隠れた聖地。地元出身のメカニックデザイナー大河原邦男氏の作品を通した街づくりとして高さ3.6mのRX78-2ガンダムとMS-06Sシャア専用ザクが聳え立つ。
稲城市の観光案内、稲城市の特産品。姉妹都市の北海道大空町、福島県相馬市、長野県野沢温泉の特産品などが売られています。梨は遅く行くと売り切れます。また、コーヒーが飲めたりカフェの役割も果たしています。外にはガンダムとシャアザクのモニュメントが展示してあります。
稲城市の観光案内、物産販売、カフェの3つの特徴を持っています。コーヒーを飲んだりやソフトクリームを食べることができますが、席数が少ないのが難点です。
美味しいコーヒーが飲めると聞いて来訪。稲城長沼駅を出てすぐの高架下にお店があります。店舗前の「ガンダム\u0026ザク」像も立派ですが、広場に立つ「スコープドッグ」はミリタリチックで格好いい。今回は「ムセルコーヒー」と「ベーグル」をいただきました。苦いとウワサ(?)のコーヒーですが、味が濃くとても美味しかったです!!販売コーナーでは限定のボトムズグッズはもちろん、地元の食品が並び、どれも欲しくなりますよ!
南武線稲城長沼駅にある梨を中心とした稲城の名産などをPRするスペース。メカデザイナーの大河原邦夫氏も稲城市在住のようで、大河原邦夫氏のデザインしたガンダムとシャア専用ザクの立像が飾られている。大河原デザインに関連した物販もある。また面したペアパークには稲城オリジナルのメカキャラに加え装甲騎兵ボトムズのスコープドッグの1/1スケールの立像もある。
南多摩駅でヤッターワンを見たあとに稲城長沼駅周辺にガンダムとザクが置いてあるのをネット知り立ち寄りました。稲城長沼駅で快速で川崎駅に行く予定があったので15分ぐらいしか居れませんでしたが、何も飲まないで写真だけ撮って帰るのも失礼なのでアイスコーヒーを飲んで帰りました。店内に高校生ぐらいの男女3人いましたが写真を撮りたくて席を離れてくれたことに感謝しています。
表のスコープドックに会いに行った際には、必ず立ち寄って稲城の苦いコーヒーをいただくことにしてます。お店の方の優しい笑顔と、地場のお菓子などもたまに購入して癒やされてます。家から近ければ、もっと通いたいんですけどね。前回来た際は鎌倉殿の十三人のパネル展示やってたり、色々なコラボもやってます。
稲城の観光情報を発信しているスポットで、店内でカフェも併設しており、地元出身である大河原邦男氏に関連するグッズなどが販売されています。店舗前には、巨大なガンダムとシャアザクの巨大立像が並んでおり、一見の価値あり。カフェのドリンクはテイクアウトOKです。「苦いコーヒーホット」をブラックで注文、ボトムズファンであればお試しあれ。
稲城市観光協会が運営している、稲城市の観光情報発信施設となっております。中は各種観光情報のパンフレット等の配布、案内、物販、カフェも併設されております。そして、建物の外には機動戦士ガンダムのガンダムとシャア専用ザクの超大型モニュメントが設置されております。そして、すぐ目の前に装甲騎兵ボトムズの1/1スコープドッグもあります。
名前 |
いなぎ発信基地 ペアテラス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-401-5786 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kanko/kanko_tokusyoku/inagihasshinkichi_pearterrace/pearterrase.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ガンダムが設置されていた。お土産の販売や飲食物の販売もあった。梨関係のものが多かった。コーヒーやソフトクリーム。スコープドッグアンパンなどが売られていた。