秋葉神社の竹道散策。
秋葉大権現の特徴
敷地は浄慶寺の隣にあり、森の中の神社です。
竹が生い茂る散策道が整備されていて心地よいです。
アジサイの名所としても知られ、訪れる人を魅了します。
浄慶寺の隣りにあります。丁度八重桜の散る頃でした。
浄慶寺の敷地にある神社。
秋葉神社へ、月読神社を参拝してから行くと、秋葉神社の裏側の山から社にたどり着きました、山は竹が生い茂り、手入れもあり、散策道になっています、お寺が隣接しており、アジサイが有名らしいです。さて、秋葉大権現とは、実在した僧侶らしいです(由緒書き見ても解読できなくて、他の方のHPで理解しました笑)。雰囲気は情緒がありとても良いです、七福神と他にも石像があり、なごやかな気持ちになりました。
名前 |
秋葉大権現 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-988-1223 |
住所 |
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目34−1 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お寺の敷地内のため、ちょっとした森の中にありました。拝殿の後ろに回ると、月読神社へのルートになっていました。