吉川水産の新鮮鮮魚、セレオで楽しむ!
セレオ 西八王子の特徴
西八王子駅北口のリニューアルしたショッピングビル、セレオの魅力です。
吉川水産の鮮魚で新鮮さを実感でき、美味しさが際立ちます。
やさいや果物が安く、コストパフォーマンスも抜群です。
やさいも果物も安く、鮮魚は吉川水産なので、新鮮で美味しいです。2階は、ニュークイックなので、お肉も新鮮。お惣菜もお勧めです。
西八王子駅北口にあるショッピングビル。「ビル」といっても地上2階建、地下階なし。西八王子駅北口階段上り口を西端とし、駅前交番裏側を東端とする、駅前歩道に沿った、一見すると長屋のようだが、後述するように2棟の建物から構成されている。【セレオ西八王子への道(略史)】1978年、現在銀座コージーコーナー、マツモトキヨシ(調剤薬局含む)、ドトールコーヒーショップ、ポニークリーニング、てんやエキスプレス、サイゼリヤが入居している建物(現在の「セレオ西八王子 生活館」の部分)が「西八王子ロンロン」としてオープンした。その後1997年、現在ニュークイック、吉川水産及び九州屋が入居している建物(現在の「セレオ西八王子 市場館」)が竣工し、「西八王子ロンロン市場」という名称でオープンした。2007年、西八王子ロンロン・ロンロン市場を運営していた吉祥寺ロンロン株式会社が現在の株式会社アトレに吸収合併されたため、建物及び管理運営は株式会社アトレが包括承継。2011年、JR東京西駅ビル開発株式会社(セレオの管理運営会社)がアトレから、西八王子ロンロン・ロンロン市場を譲り受けた。アトレ管理下及び、JR東京西駅ビル開発管理下となったあとも「西八王子ロンロン」「西八王子ロンロン市場」の名称は継続使用されていた。2017年、新旧棟ともリニューアル工事が実施され、現在の「セレオ西八王子」に改称されるに至った。同年12月にまず「市場館」(旧ロンロン市場)がリニューアル・オープン、翌年「生活館」がリニューアル・オープンした。(注) 最寄り駅のショッピング街であり、小学生の頃からのつきあいなので、略史を記していてチカラが入りすぎました。所詮「しろうと芸」ですから、ご意見、お叱り、事実訂正のご助言は甘んじて受けます。ご指導ください。
セレオにリニューアルし、店内がすっきりし、買い物しやすくなったと思います。2Fがお肉や日配品、1Fがお魚や生鮮野菜がメイン。コンパクトで必要なものが探しやすい。レジが1Fのみなので初めて行く方は注意してね。
名前 |
セレオ 西八王子 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

軽く飲み食いする店ではあるが、昨今の値上げにあまり気楽さはなくなってきた気もする。味は問題なく美味しい。個人的には紅生姜が好き。いわゆる居酒屋と認識していたが、小さい子どもを連れた主婦が割と利用していてさながらファミレスのようにも見えた。規模は小さめの店でテーブルはともかく椅子が屋台レベルなのでやはり短時間の利用が前提かな。