小児科、日曜も対応!
小池小児科医院の特徴
土日祝やお盆も診療しており、家族の医療ニーズに応えてくれる小児科です。
医院の先生は、混雑時でも丁寧に診察を行ってくださり安心感があります。
肘内障など具体的な症状にも対応し、子供のケアに特化した医院です。
私が出会った先生は、朝診察に行ったところ、夜間もつながる電話番号を教えていただき、閉館している時間にも開けてくれてみてくれました。帰宅後も先生から電話していただきその後どうなったかアフターフォローもしていただきました。下にある口コミと同じ先生とは思えなかったので、投稿させていただきました。
肘内障で、日曜に行きました。すぐに直してくださって、泣いてた子供が元気になりました!
他の方も書いておられるが、何度行ってもウイルス性の風邪でもとにかく抗生物質を出される。手足口病の時にも、出されてさすがにびっくり。飲ませませんでした。今時、とりあえず抗生物質ってのが時代遅れ過ぎる。いつ行っても混んでいるが、抗生物質に関しての知識がない親御さんたちが多いのか…。良い点①休日もやっている②外で待つ際ブザーのようなものを持たせてくれるので子供が院内で飽きても待ちやすい③女性の医師に診てもらった際、大きい病院を紹介してもらったが結果的に入院になった。医師の早めの見極めのお陰で、それほど重症化せず済んだと思う。
大人も診てもらえるが外で待たなくてはならず子供を連れて行くと少し大変。外には椅子などはなく体調悪くても寒い中立ってなくてはいけない。親切な人が多いが忙しいと雑で説明不足だったり、診察が荒かったりする土日祝もみてくれるので有難い。子どもには丁寧にやってくれるが注射の後のテープがズレていることが多い、
ほとんど休診日がなく土日祝お盆年末年始もやっている小児科です。新型コロナウイルスのPCR検査もやっています。予防接種、育児検診は通常の診療と時間帯が分かれているので安心です。土日祝に子どもが体調不良になったときにどうしても診てほしい!というときはおすすめですがかかりつけにはしたくありません。理由は薬の多さと、すぐ抗生物質出すところです。PCR検査は陰性の場合は連絡しないスタンスでしたが、結果が出るタイミングで診察にいけば、たまたまかもしれませんが普通に教えてくれました。電話で問い合わせたらしい患者に対する対応を見ていると電話問い合わせはおすすめできません(病院側も陽性の場合しか連絡しないという前提なのでそもそもルール違反ではあるのですが…)。受付の方が検査結果問い合わせらしい電話を2
子供がお世話になってます。土日祝も基本やっていて、年末年始もほぼやってる(!)という猛者です。休日に体調の悪くなりやすい子供を持つ共働き親にとっては頭が上がりません…診察も先生が複数いますが情報も共有されてますしこちらからもしっかり伝えれば問題ないです。確かに言葉少ない先生もいますが、聞けば話してくれますし話してくれるのを待ってばかりいるのは最近の人の傾向なのかなぁって思います。私個人としては合ってますね。すぐ隣に薬局もあって薬の出すスピードが半端なく早かったりして、冬場なんかは長居したくない時は助かります。(インフルノロの巣窟ですからね…)金曜午後と土日祝は院長先生、そのほかの平日は男性医師2名と女性医師2名がシフトを組んでやってます。女性医師は午前のことが多いかな?皆さんベテランなので頼りになります。地域医療を支えてるなぁと思いますね。
先生は混んでいても丁寧にみてくれました。質問にも快くご説明いただけて、また来たいと思いました。水曜の16:00頃の利用でなかなか混んでいました。スタッフは確かにサバサバしています。が、いつも混んでいるとしたら、あれくらいテキパキしていなくてはもっと待ちますし、必要なことは説明してもらえたので笑顔がなくても不快ではありませんでした。ただ、春先で空調も微妙な季節ですが待合室が暑かったu003eu003c熱のある子供と長時間待つにはかなり暑かったので星マイナス1です。情報として…靴は脱いでスリッパ無しです。3ヶ月未満は受け付けに声をかけて。とあったので、もしかしたら個室で待たせてくれるなど対応があるのかもしれません。憶測ですが!
朝は混んでいます。10時過ぎ位からの方が空いていて待ち時間は少ない。診察も説明も丁寧です。
名前 |
小池小児科医院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3330-0743 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

私が子供のころ今の医院長のお父様(小池麒一郎氏)に診てもらってました。今は私の子供が林太郎医院長に診てもらってます。お父様にそっくりな医院長を見てると子供に戻ったような気になります。いつまでも地域に根付いた小児科であって欲しいです。ちなみに小池麒一郎氏は日本医師会の常任理事を四期務めた凄い先生です。