桜新町の緑道で春の散歩。
呑川本流緑道の特徴
春には見事な桜が咲き誇り、散策に最適です。
目黒区八雲から緑が丘駅まで続く美しい緑道です。
犬の散歩に便利で、地元住民に親しまれています。
てんとう虫、かぶと虫、亀さん、うさぎさんの遊具?があります。
世田谷区の桜新町から湧いて大田区の蒲田付近で海に注ぐ呑川の中流域です。この辺は暗渠で水の流れが見えず、木がたくさん植えられた遊歩道になっています。周囲は高級住宅地です。緩やかにうねった遊歩道は散歩するのに楽しい場所です。人通りも比較的多く地元の人に愛されているのが分かります。
桜が、キレイだった!。
朝夕 犬の散歩に利用しています。
地元住民に愛される桜が見事ですが、その他の花もよく手入れされてます。
隠れた桜の名所です。都立大学駅から緑が丘駅まで桜並木が続きます。その後は、九品仏川緑道経由で自由が丘駅に近づくと、スイーツフォレスト、スタバ、花キャベツなど、楽しいお店が続きます。都立大学駅から桜新町方向もお勧めで、季節には、途中に桜のトンネルが出来ます。
広場が楽しかった。
目黒区八雲~緑が丘駅まで続きます。ソメイヨシノの桜並木世田谷区 桜新町駅方面の呑川親水公園⏩⏩呑川緑道から繋がっており、途中で支道に入れます。ちょっとシンプルな緑道。ベンチがあまり無い。世田谷区にはいなかった動物たちがいます。ですが、ここも緑道を近隣住民のゴミ指定置場とし、ブルーネットがあるのが興醒めです。
緑が丘駅から都立大学まで続く緑道です。
名前 |
呑川本流緑道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5722-9741 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/sports_koen_yoka/ryokudo.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

春には桜が綺麗な緑道。呑川が暗渠化された上にできたものだそうです。