東北沢の隠れた清潔銭湯。
石川湯の特徴
清潔なタイルと磨き上げられた浴槽で、心地よい入浴体験ができる。
薬湯や泡風呂など、シンプルながらも魅力的な湯治が楽しめる銭湯です。
代沢・東北沢方面のツーリングサイクリングの帰りがけついでに立寄り入浴。 受付で下足札を預けるのと引換えにロッカーの鍵を渡され、チェックアウトの時はその逆。下足札は33を選んで、渡されたロッカーの鍵は13だったのにロッカーも33のつもりで勘違いに気付かずこの番号がなくて変だなと思ってロッカーの鍵をよく確認したら、ようやく勘違いに気付いた。 薬湯は日によって実施したりするそうで、水風呂や電気風呂などはない至ってシンプルな銭湯です。タイルは磨き上げられて清潔です。浴槽は一部丸い穴が開いていて耐高水圧製のアクリルプラスチック板が張ってあり、ここから光が入ってきます。この光が何とも言えなく気に入りましたし、石川湯の隠れた魅力なのかもしれない。
東北沢の銭湯。住宅街の狭い道に銭湯はあります。ジェットとジャグジーのお風呂。シャワーが2つ。シャンプーリンスはあるのでタオルがあればさくりと入れます。ジャグジーと水シャワーですっきり。清潔感がある銭湯です。
最寄り駅は東北沢だが、山の湯が廃業して下北沢に残る唯一の銭湯になってしまった、場所は茶沢通りから少し入った森厳寺川現暗渠左岸にあるビル銭湯で瓢箪を二つに割ったような変形浴槽だが仕切りは浅いのでどちらもほぼ同温度、狭い方が深湯で座ジェットが付いている、湯上りは定番のコーヒ牛乳。
下北沢と東北沢の間にあるこじんまりとした銭湯。掃除がよく行き届いている、水風呂なしサウナなしの昔ながらの銭湯です。シャンプー、ボディーソープ、備え付けあり。コインランドリー併設。お風呂は気泡の出るお風呂と普通のお風呂。
風呂なしの家に住んでいた時代にお世話になりました。小さめですが清潔感と懐かしさがあってほっとする、癒しの銭湯です。
昔からあるいかにも銭湯という銭湯場所は分かりづらいですが入り組んだところにあるその風情がまたいいですねスーパー銭湯のような過度なサービスはなくあくまで昔ながらの銭湯なのであたりまえにバスタオルやハンドタオルなど持参でどうぞ。
本日の銭湯、下北沢『石川湯』。駅近見逃してた。若者の街だけあって清潔感ハンパない。マンション下で天高ないけど、薪焚きしてて湯温気持ち良い。シモキタ男子の多様性も垣間見れて好感。「新寿湯」も好きだけどね。#photobybozzo
何の変哲もないこぎれいな日常的に通いたい銭湯です。日々に健康維持に欠かせない場所です。
昔ながらの銭湯です。下北沢の住宅地にあります。分かりにくいですが、清潔感あって綺麗です。浴内には、リンスインシャンプーとボディソープがあるのでタオル一つで入れます。汗かいた時にふらっと行けます。
| 名前 |
石川湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3466-4305 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 15:30~23:45 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
清潔、ボディーソープ、リンスインシャンプーが濃い。湯温は42℃位。水風呂はない。駅近は嬉しい。