銀座の守護神、幸稲荷神社。
銀座一丁目並木通りから入ったところにひっそりと鎮座する稲荷神社。10年近く前(正確な年数は忘れました。)に周囲の開発に伴い道路脇から奥に遷座し、社殿も新しくなりました。創建は江戸時代のようで京都の伏見稲荷大社から勧請されたようです。銀座には何社か稲荷神社がありますが、いずれも建物と建物の間にあったり、ビルの屋上にあったりと江戸時代と近代を感じさせる不思議な空間です。個人的には銀座のアンテナショップ巡りをする時や、WINSに馬券を買いに行く時によくここでお参りをしたしたものです。
銀座八丁神社の中でも一際質素な神社です私が行った時は隣のゴミ捨て場のドアが開いてしまっていたので、微妙な雰囲気に拍車をかけていました対角に離れた位置にある熊谷稲荷神社と併せて、スルーしてもいいかもしれません。
名前 |
幸稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3431-8281 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

幸稲荷神社(さいわいいなりじんじゃ)は、東京都中央区銀座一丁目5-13にある歴史ある神社で、銀座の守護神として長年にわたり信仰を集めてきました。江戸時代に京都の伏見稲荷大社から勧請されたとされ、かつてこの地で刀剣の市が開かれていたことから「太刀売稲荷」とも呼ばれていました。商売繁盛、縁結び、開運招福のご利益があるとされ、地元の商店主や企業関係者をはじめ、多くの参拝者が訪れています。境内は銀座のビル街の中にありながら、静寂に包まれた落ち着いた空間となっており、都会の喧騒を忘れられる場所です。神社の鳥居をくぐると、コンパクトながらも趣のある拝殿があり、訪れる人々が心を込めて手を合わせる姿が見られます。特に銀座という立地柄、ビジネスの成功を願う人が多く、商売繁盛を祈願する参拝者が絶えません。また、幸稲荷神社は縁結びの神様としても知られ、恋愛成就や良縁を願う人々にも親しまれています。境内には絵馬が奉納され、願い事を書き込んだ多くの絵馬が並んでいます。特に銀座で働く人々にとっては身近なパワースポットとなっており、仕事の合間や買い物ついでに立ち寄る人も多いです。アクセスも非常に良好で、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」から徒歩数分の距離にあります。銀座の商業施設やレストランが立ち並ぶエリアにあるため、観光客も多く訪れ、日本の伝統的な信仰文化を感じることができる場所となっています。銀座という華やかな街にありながら、静かに願いを込めることができる神社として、多くの人々に親しまれています。