洲崎川の歴史、量水塔を訪ねて。
スポンサードリンク
かつてこの緑道公園を埋め立てる前に存在した洲崎川の水量を測るために存在したと思しき量水塔。洲崎には昭和33年まで遊郭があり、積極的に掘り返したい歴史でもないためか謂れを示す掲示板等は何もありません。永代通りから住宅の隙間を通ってこの場所に続く道の脇に、今もひっそりと立っています。
スポンサードリンク
| 名前 |
深川量水塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
洲崎川緑道にある量水塔です。---量水塔とは、河川やダムなどの水位を測定するために設置される施設で、水位標とも呼ばれます。具体的には、水位を計測するための目盛りが付いた板(量水板)と、それを支える柱から構成されます。