巻石の美しさを再発見!
住吉公園の特徴
震災後に整備された住吉公園は、美しい景観が魅力です。
石巻の名称の由来巻石を見るために訪れる価値があります。
奥の細道で芭蕉と曽良が参詣した大島神社の近くです。
現在は復旧中なので、島に渡れませんが、早く昔のような姿に戻ればと願います。
石巻の地名の由来でもある巻石がみられる公園らしいのですが、わかりませんでした。
10年かかりましたね。
奥の細道で芭蕉と曽良が日和山を観光したあと参詣した大島神社(住吉神社)。名所の「袖の渡し」がすぐそばにある。「帰ニ住吉の社参詣。袖ノ渡り、鳥居ノ前也」(曽良日記)「袖の渡し」を詠んだ歌を紹介「みちのくの袖のわたりのなみだ川心のうちに流れてぞすむ」(相模/新後拾遺集)「とこもふち淵も瀬ならぬ涙川袖の渡りはあらじとぞ思ふ」(清少納言/新後拾遺集)「涙川浅き瀬ぞなき陸奥の袖の渡りに淵はあれども」(藤原行家/夫木和歌集)いやはや、「袖の渡り」というフレーズの良さから多くの歌人に詠み込まれてきたようだ。涙川との組合せも最高である。
石巻の名称の由来「巻石」を見に訪れましたが、河川工事で近寄れませんでしたまた訪れて橋を渡りたいです。
穢れを払い!願いを祈念する。街の鎮守所。御世話になっておりますm(__)m
河川敷工事の為、車 歩行者も迂回しなければなりません!2月で工事が終わるのか疑問です。
現在 工場中の為 星1つ。
震災の半年前に行きました。深夜に走って行って車中泊。こちらの公園の水道を借りて顔を洗った記憶があります。朝日が川面にキラキラしていて綺麗だったのを覚えています。当方の住まいは朝日が見えないので、感動したものです。近くに天神さまも奉られていました。
名前 |
住吉公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/hokkaido/pdf/chishima_manga.pdf |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

震災後整備完了して綺麗になってた住吉公園。