武田三代のお墓巡り。
武田家三代の墓の特徴
武田三代の墓石が美しく配置され、歴史を感じさせます。
歴史好きにはたまらない信虎公・信玄公・勝頼公の墓が揃っています。
アクセスは徒歩が最適ですが、体力に自信がない方は注意が必要です。
社裏に武田三代の墓石が有りました。
武田信虎だけでなく、信玄・勝頼と武田三代のお墓があります。そばには「曽我兄弟供養塔」がありました。信玄が曽我五郎の生まれ変わりっていう話があるからですかね?
徒歩で訪問する方が良いですねでも足腰丈夫でない人にはかなりキツイかも自分は武田神社に参拝してから軽く回りました。
信玄公の父信虎の墓信玄公に追放されたのち駿河、京都にいたとされていますが勝頼の代になり諏訪まで来ています。そのまま甲斐に踏み入れることなく信濃で没したと言われています。
開府500年。
名前 |
武田家三代の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

武田信虎公・信玄公・勝頼公の墓が大泉寺に有り今日行きました。