赤い山門と馬頭観音に包まれる静謐。
円光院の特徴
不動王明を御本尊とする由緒ある真言宗の寺院です。
入り口には檀家向けのパーキングが完備されています。
馬頭観音や庚申塔が並ぶ閑静な参道が魅力の場所です。
納経の上、御朱印を頂きに参拝。室町時代末期、天正年間創建の真言宗豊山派のお寺。この練馬区貫井の辺りで一番大きいお寺です。豊島八十八ヶ所霊場の札所です。
義理の兄貴のお寺さんです、何度も行ったな。
余り好きな所には感じませんでした。
真言宗豊山派です。街中ですが敷地は大きな方です。
豊島八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗豊山派のお寺で南池山円光院貫井寺といい、霊場第十一番札所になります。御本尊は不動明王です。室町時代末期の天正元年(1573年)に円長法師により創建されました。観音堂に安置されている十一面観世音菩薩は「子ノ聖観世音」の名で親しまれてきた。そしてまたこの観音菩薩を馬の守り本尊である「馬頭観世音菩薩」と称して信仰する者が多く、縁日には遠くの村々からも参詣者があり大いに賑わったと伝えられています。昭和二十年五月第二次世界大戦の戦火を受け、山門・鐘楼を除き主な建物はことごとく焼失したが昭和三十八年に再建された。地域の人々からは貫井の権現様と呼ばれ親しまれてきたお寺です。
貫井、向山辺りでは一番古いお寺さんかな?墓地もかなり増設されていて、この間行った時に自分の家のお墓の場所が解らなくなり迷子に成りかけた❗
寺です。鐘つけるかも。
豊島八十八ケ所第十一番礼所。
目の前の大きな通りを忘れるぐらい閑静なお寺です。
| 名前 |
円光院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3999-3213 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
不動王明が御本尊の由緒正しいお寺さんです。駐車場が広く30台近く止められそうです。