心から実感する圧倒的ボリューム!
さわ田の特徴
銀座駅から徒歩1分の好立地にある寿司店です。
心からお鮨を楽しむ神聖なイベントが体験できます。
圧倒的なボリュームで満足感たっぷりのお食事です。
行きつけの焼き鳥屋の紹介で行ってきました。なるほどプロが唸るような信濃 数々で圧倒すらされました。有名なのも納得できる気がしました。
銀座駅徒歩1分!「ミシュラン二つ星」「The Tabelog Award GOLD」などを獲得する超名店【さわ田】さんに再訪しました!大将は愛知県ご出身の澤田幸治氏。神保町の江戸前寿司の名店「鶴八」さんを題材にしたドラマ「イキのいい奴」に衝撃を受け、いつか「粋」な鮨を握れるようになりたいと都内の有名店で修行。中野で独立する際には開業資金を宅急便で貯えたというのは有名なエピソードの一つ!(しかもトップセールスマン)独立して間もない頃こそ大変な時期もあったようですが大将の抜群の技術と人柄、そして並々ならぬ鮨への「愛」に魅了され多くの鮨マニアたちが訪れる人気店となりました。その後、現在の銀座に移転されてからは一躍日本の鮨界をリードする立役者に。大将自ら設計からこだわり抜いたという店内は6席。木の温もり、そして王道のお鮨屋さんらしい凛とした空気感を感じます。今回はランチにて『おまかせ握りコース』¥38,500をいただきました。以下この日いただいた内容と感想になります。★ホシガレイ★マコガレイ★アオリイカ★キスの昆布締め★石垣貝★新子★たこ★平貝★大間111kg本鮪 赤身の漬け★同個体 中トロ★同個体 中トロと大トロの間★同個体 蛇腹の大トロ◼︎泉州の水茄子へべす★アジ★子持ちシャコ★唐津の赤雲丹★車海老★蒸し鮑★シマアジ★ミル貝★かつお★いかの印籠詰★大トロの炙りカマ◼︎べったら★利尻のバフンウニ軍艦★穴子 ツメと塩◼︎玉子◼︎鬼灯淡々とスピーディーに、かつ華麗な手捌きで提供される握りは白酢で酸味がしっかり立ったシャリ×厚めに目に切りつけられたタネとの組み合わせで正統派な江戸前鮨といった印象!しかしながら随所に【さわ田】さんらしい豪快で豪華、贅を尽くしたまさに『粋』なアプローチを感じます。どの握りも美味しかったですが個人的には厚めに切りつけたプリプリのホシガレイ、貴重な赤雲丹の握り、そして炭を直に焼き付けるカマトロの炙りなど特に最高でした!また総量20貫以上というボリュームを考慮してかシャリの大きさを変えれるなどの配慮も嬉しいところ。一見、厳しそうな大将ですがお客様全員一人一人に分け隔てなく、優しく接する大将のホスピタリティからは真の意味での「職人魂」を感じました!また次回、伺えることを楽しみにしたいと思います。素晴らしいお鮨、ご馳走さまでした。
さわ田《おすすめポイント》☑︎写真禁止の神聖なイベント☑︎心からお鮨を食べてることを実感できる☑︎過去一の圧倒的なボリューム‼︎Recommend by @sushi_architect\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\\4日に1回お鮨食べてる人の備忘録日記/・累積新規開拓192軒・24年41軒(6月28日現在)23年93軒・22年124軒その他の投稿も見て頂けたら喜びます‼︎\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d【訪問月】2024年3月ランチ【予 約】omakase【ア ク セ ス】銀座駅 徒歩3分【大 将】澤田大将・鮨青木→トラック運転手→独立(中野)【コース】・ランチ 41,800円・ディナー 52,800円~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~場所 東京都港区銀座5丁目価格帯 45,000円〜55,000円定休日 月曜・木曜・日曜参考 食べログ4.55(訪問時)開業日 2004年12月受賞歴 食べログsilver2024食べログ百名店2022~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
吉祥寺散歩の帰りに寄ってみました!吉祥寺駅南口(公園口)から徒歩2分。大きな看板が目印。新宿の人気ラーメン店「はやし田」がプロデュース【らぁ麺 さわ田(さわだ)】ラーメン好きな友人が絶賛していたので機会があったら行ってみたいと思っていたお店。14時少し前に到着すると、8人ぐらい行列。先に食券を買って、並ぶシステム。といっても回転早くて5分も待たずに中へ。わずか9席しかないので時間によっては行列必至。*建物の中なので雨天でも安心らぁ麺ができるのを待つ間瓶ビールを頂きましたが、グラスもキンキンに冷えていてきれいで美味しい泡が立ちました!■特製鴨と大山どりの醤油らぁ麺 ¥1,000鴨の胴ガラと大山どりの丸鶏 双方を惜しげもなく使用し炊き上げた鶏清湯スープ。化学調味料不使用で、使用する水にもこだわっています。まずはスープを一口。濃厚な深みがあり、肉の甘みや鶏を感じる品がある醤油味。後味がすっきりで”ひとつの料理”としてこのまま出せちゃうんじゃないかと思うぐらい完成度が高いスープ。数種類の厳選小麦を絶妙なバランスで配合し全粒粉使用した麺は細麺ストレート麺、適度なコシもあり、スープに絡みやすくのど越しもいい。量も多くもなく少なくもなくちょうどよかったけれど、男性は替え玉必要かもですね。豚肩ロース肉と鶏むね肉を低温調理したしっとりした薄めのチャーシューは、大きさも程よくて麺と一緒にいただくのにいいバランスでした。メンマが大きくて長くてびっくり~~しゃきしゃきとした食感が美味しく。大好きな味卵は、甘みとコクが特徴の茨城の奥久慈ししゃも。絶妙な半熟具合。おかわりしたくなりました。■チャーシュー 250円載せていただくのかとも思ったら、醤油がかかって供されるのでこのままおつまみ的に。皮のとぅるとぅる感がたまらない。■魚屋三代目のたたきサーモン丼 350円いつもご飯までたどりつかないのだけれど、らぁ麺が適量だったので、オススメのサーモン丼をオーダー。たくあんも入っていて歯ごたえも楽しめます。使用しているお米は山形県限定生産の希少品種[b:”どまんなか”]を使用。粘り気が少ない品種とのことで丼の中でべちゃっとせず具材と一緒に美味しく頂きました。卓上にある”ゆず一味”で味変も可能。女性ひとりでも立ち寄りやすいです。忙しくても、笑顔で接客してくれているスタッフの方々、、、対応の良さも◎また立ち寄りたいお店のひとつとなりました。
名前 |
さわ田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3571-4711 |
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目9−19 銀座MCビル |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

確かに 有名店 なのはわかるお店でした。知り合いの割烹 の紹介で行ったのですか、クオリティがとても高いものばかりでした。やはり 有名なのにはそれなりの理由があるのですね。