銀座三越で味わう、心ときめくランチ。
銀座三越の特徴
玄関のライオンが印象的で可愛いお店です。
銀座三越新館で帝国劇場展の開催が魅力的です。
特選品やスイーツが豊富で選ぶ楽しさがあります。
三越さん新館9階にある「みのりカフェ」に用事です。お目当ては『はちみつ入りグリーンスムージー』720円🥤✨銀ブラ中にのどが乾いたので、ここでテイクアウトして飲み歩きします😁三越さんの屋上庭園「銀座テラス」は、人気なので、休日のゴールデンタイムはいつも席が満席で座れないことが多いです💦だから私達夫婦は、このあと少しお散歩しながらGINZA SIXの屋上で脚休めしました(*´ω`*)それから全国の人気グルメ店の出張試食や購買有名飲食店の特別イートインイベントなどが開催される9階の催物会場や地下のギンザフードガーデンは要注意スポットです。グルメ、ファッション、ギフト品✨みなさんの興味ある掘り出しイベントがないか三越さんのホームページからこまめにカレンダーチェックしておくことをオススメいたします👍実は、今年の2月に有名人気ラーメン🍜 湯河原の「飯田商店」さんが特別出店してて、気になっていたのですが、結局忙しくて予定が立たなかったんです(><) 完全予約制のお店で、予約料金を支払ってまでネットから席を予約しないといけないお店なのですが、1週間前のチケット予約販売開始直後には、席が直ぐに完売してしまう人気店です😅なので、そのようなご当地購買や飲食することがとても難しかったり、手間ひまや時間がかかるケースなどで、三越さんの期間限定イベントスポットは貴重で利用価値があると思っています👍😙三越さんは2020年11月には外壁が光のファサード「銀座シャンデリア」に生まれ変わり、銀座の新たなランドマークとして注目を集めています。長い歴史と革新を重ねながら、現在も多くの人々に愛され続けている百貨店ではないでしょうか。以上です!202505【銀座三越】東京都中央区銀座四丁目交差点に位置する、日本を代表する老舗百貨店の一つです。その歴史は、1673年(延宝元年)に三井高利が江戸本町一丁目に開業した呉服店「越後屋」に始まります。(時代劇系ドラマなどお約束😙。あの越後屋さんですね♪)この越後屋は、現金正札販売や切り売りなど、当時としては革新的な商法を導入し、庶民にも広く支持されていたようです。1904年(明治37年)には「株式会社三越呉服店」が設立。翌年「デパートメントストア宣言」を発表。これにより、三越は日本初の百貨店としての歩みを始めています。銀座店は1930年に開業し、2010年には新館の増床と本館のリニューアルが行われ、現在の姿となっています。施設は本館が地上8階・地下3階、新館が地上13階・地下2階で、売場総面積は約36,000㎡に及びます。2019年度の売上高は828億円で、国内百貨店ランキングで17位に位置しています。また、2018年度の年間入館者数は約2,100万人で、1日平均では約57,500人の来店があったと推定されますね。《銀座三越の人気スポット ベスト10》1.ライオン像(本館正面玄関)1929年に設置された象徴的な像で、待ち合わせスポットとしても有名。2.アートアクアリウム美術館 GINZA(新館9階)金魚と光、音、香りが融合した幻想的なアート空間で、季節ごとに展示が変わります。3.銀座テラス(9階)芝生広場やベンチがあり、買い物の合間にリラックスできる屋上庭園です。4.銀座出世地蔵尊・三囲神社(9階)出世や商売繁盛を祈願するパワースポットとして親しまれています。5.ギンザフードガーデン(地下3階〜地下1階)和洋菓子、惣菜、ワインなど、全国の美味が集まる食品フロアです。6.コスメインフォメーション(地下1階)ブランドの垣根を越えて、専門スタッフが肌診断と商品選びをサポートします。7.丸福珈琲店 ザ・パーラー(本館6階)昭和初期の味を継承するカフェで、ホットケーキや深煎り珈琲が人気です。8.みのる食堂・みのりカフェ(新館9階)地元食材を使った料理やスイーツが楽しめる、農業協同組合直営のレストラン&カフェです。9.テラスルーム(9階)親子休憩室や授乳室、キッズトイレなど、子連れに優しい設備が整っています。10.レストランフロア(11階・12階)和洋中の名店が揃い、ランチからディナーまで多彩な食事が楽しめます。
玄関のライオン🦁が可愛い❤️握手したら縁起良い⭕️食品や特選、化粧品の品揃えと人の賑わいは、流石銀座三越!屋上のフリースペースや帝国ホテル企画やLIVEのコトやモノを、いつもチェックして訪れてます。
銀座三越新館7階で帝国劇場展が開催されてます。二階ロビーの全景、歴代ミュージカルの衣装、楽屋入口と楽屋の模様、新帝国劇場のデザイン画、着到板など貴重な資料が展示されており、かつてこの劇場の舞台に立った者としては、感慨深いものがありました。願わくば楽屋食堂の模様も展示して欲しかった。
本館7Fギャラリーで2025年5月14日(水)~2025年5月19日(月)で開催させている「flow」根本 知 書展に伺いました。仮名文字を抽象的に配した作品は、是非、間近で見ていただきたいと思います。作品の販売もされていました。
お惣菜、スイーツ、どれも美味しそう❗️購入後、9階テラス横の「みのりカフェ」でランチ。みのりセット(卵サンドとスープ)を注文。ミネストローネが美味しい〜❗️
アルビオンとセルフォードと食品売り場に寄りました🥀子供の頃から通ってますが外国の方が増えて時の流れを感じます。アルビオンはどこの店舗さんも接客丁寧ですね、どこの店舗に伺ってもお肌も綺麗な方が多い気がします。セルフォードのお洋服が数年前から好きでちょくちょく購入してますが、控えめな店員さんが多くてゆっくり見ることができます。皆さん優しいですよ。今回はてまり寿司を買って、ランチに主人といただきました!主人もお寿司にはうるさいのですが、お褒めの言葉をいただきました。主人は仕事柄ゆっくりランチが難しいので、こうして私が美味しいものを差し入れできる事にありがたみを感じます。子供たちにもお土産を忘れないようにとあちこち寄ってたら時間が足りなくなりました、、いつも賑わっていて、お洒落しても浮かない場所なので、なくてはならないスポットです✨※まさかのちいかわグッズに出会えました。こちらのスタッフさん、おもてなしが素晴らしかったです。
名前 |
銀座三越 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3562-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

外国客にも安心のお店。もちろん日本の富裕層、もしくはたまの背伸びにも。こういうことをしちゃうお店ですよ。幅というか余裕というか。そりゃ安くは売ってないものばかりですが、安心料みたいなものでしょう。まあ今回は何も買いませんでしたが。