辛揚げ必須!
千里眼の特徴
駒場前にある二郎系インスパイアの有名店です。
人気の辛揚げトッピングが絶品で、期待を裏切りません。
常時行列ができるほどのガッツリした食べ応えが魅力的です。
駒場前にある二郎系有名インスパイアの千里眼。芸能人も多数来店。ラーメン920円300g豚1枚。コール、ニンニク、ショウガ、ヅケアブラ、カラアゲ(辛い揚げ玉)豚が味も染みてホロホロの神豚です。
駅からは少し離れた住宅地にあるので、通りがかりでの来店は見込めなさそうな立地でしたが、カウンターの12座席はずっと満席で、退店時には10人ほどの待ち行列になっていました。辛アゲ(天かす)や二郎系で味玉があるのも特徴的、ニンニクのほかショウガもトッピングできるのもグッドでした。
辛つけ麺がそろそろ終わってしまうと思い、久しぶりの来店。夜のオープン前は昼ほど並びが少ないと想定し16:40接続→先着2名胡麻香る辛つけ麺レギュラー(麺量250g)すき焼きダブル野菜マシ、ショウガ、辛脂そこまで辛くなく、すき焼きに潜らせて食べると更にマイルドに野菜マシにしたかったから、麺量は250に減らして正解だった。ご馳走様でした。#千里眼#胡麻香る辛つけ麺。
先日のパーソナルトレーニングは過去最高の強度で。冗談半分に『今ならラーメンもいける!!』と先生にボヤいたところ、『すぐそばに有名なラーメン屋さんがありますよ!千里眼って言うんです。』というので、ラーメンは年に2回程度食べるけど、台湾の細麺か、中華料理の〆くらい。うーん、きっと塩分脂肪分もすごいよね…でも、席が空いていたら!入ろうと決めていました。半分ほどお席が埋まっており、空いていたので入ることに。食べて見なくちゃわからない。チケットを購入するタイプ。でもどれをオーダーしたら良いのかわからず、今ちょうど食べ終わって出ようとしているお客様を捕まえてどれが人気ですかと尋ねて、そのままチケットを購入しました。けれども、慣れないラーメン屋さん。トッピングができるそうで、軽くパニックになりながら、ニンニクも生姜もトッピング、野菜も増したのかな?w.とりあえず出てきたものをいただきました。さほど辛くなく、少し安心。たっぷりのもやしの下は、珍しい形の麺,そしてモチモチです!きっとこのモチモチが人気なのねと1人で納得しながら食べ進むと、チャーシューの余りの分厚さにびっくりしたけど、とろけるような食感だったのでペロリといただきました。トレーニング後だったけれども、濃厚なラーメン言え3分の1位でギブアップ。それでも夜までお腹が空く事はなかったです。きっとカロリーは充分だったと思います。残して申し訳ない。ごちそうさまでした。
代々木上原の有名店「千里眼」のまぜそば。キャラメルマキアートと呼ばれるガリマヨがかかる豪快な一品です。ニンニクザンマイ250g(まぜそば) 1000円-野菜マシ、ニンニク、ガリマヨ、辛揚げ-タレとガリマヨの香りが食欲を掻き立てる中、まずはガリマヨがかかっているモヤシを攻める。その後、太麺を全体でかき混ぜ一気に食べる。タレとガリマヨの甘み、ニンニクの香ばしさ、最後まで美味しかったです。ご馳走様でした。
初めて行く前に期待値が高すぎたお店。数多くの口コミ、SNSで頻繁に見るので気になってはいたがやはり迷ったら二郎インスパイアではなくて二郎オフィシャルに行ってしまうが、遂に友人と行く機会があり来店。土日の夕方開店時間に訪問したら既に店内は満席で店内には4名ほど待機していた。あれ?もっと並んでらイメージだったが運が良かったのかそれは過去の話なのかわからず並んだ。食券は中に入るタイミングで購入。ラーメンを注文。ここが1番のマイナスポイントだがチャーシュー一枚…。え?って思っちゃいましたよ。デフォルトで2枚欲しいですね。仕方ないので一枚追加。二郎よりもこの時点で高い。ニンニクザンマイと迷ったが初見のため、ラーメンで様子を見た。美味しかったら次回にしようと決めて。待っているとお決まりのコール+ショウガ、カラアゲ別皿。スープは微乳化、野菜はクタクタ。麺は二郎よりは細めで気持ち硬い。スープを一口。美味い。人気の理由がわかる。非常にバランスがよくまろやかな味わい。チャーシューはややしっかりめでよく味がついている。しかし小さすぎる。トータル的にみるとバランスが非常に取れた一杯で美味しい。インスパイアの中ではおそらくここのレベルは上位に食い込みますね。トッピングのショウガとカラアゲがいいアクセントになり様々な味わいになるので最後までいろんな味で楽しめるだろう。総合評価は良いですね。ただ、二郎に頻繁に行っている人なら思うはずこれじゃない感が。ごちそうさま。
辛揚げトッピングマスト!食べやすい二郎系ラーメン学生時代よく通っていた千里眼さんへ久々の訪問!3年ぶりとかかな?懐かしい!代々木上原駅から徒歩7分ほどのところにてお店を発見。平日の18:30頃で待ち時間なしでの入店。いつも並んでいたイメージがあったので、ラッキー。並もりで麺量は300gです。今回は味玉トッピングがされた少なめ(250g)を注文しました。女性向けにかなり少ない麺量のご用意もあります。着丼の前にコールの要求をされます。野菜、ニンニク、辛揚げ!と大きい声で注文。ショウガとアブラのトッピングもあります。辛揚げは別皿トッピングもできます。もやしをまずはひっくり返し、その後麺と一緒にズバズバ啜ります。弾力の強いボキボキ麺。二郎系ラーメンですが、店員さんの雰囲気も優しく居心地の良いお店です。豚骨のマイルドな旨味も美味しいなあ。豚は一枚ですがしっかりボリュームあります。今度は夏に冷やし中華食べに行こう。ご馳走様でした!
【昼の部限定】冷やし中華【夏季限定】※鶏チャーシュー2022/07/12(火)13:46訪問(14:17着丼)、現金のみ券売機対応。①冷やし中華大G1
6月中旬の日曜日ランチ。今日はジャンクなまぜそばが食べたくてこちらに訪問。個人的にはラーメンよりもまぜそばが好きかなぁ。まぁ、体調と気分によるか!😁最寄り駅は小田急線の東北沢駅で、徒歩8分ほどのようですが、運動不足解消のため自転車で来店。駐輪スペースを求めて近隣の公園に移動。結局、そこから歩いて10分。いい運動になりました😊お店には、12:30頃に到着。外待ち20人で店内待ちも2~3人はいたかな。これぐらい居てくれると、よほどうまい店だとの期待が高まります。1時間以上はかかるだろうと覚悟していたけど、なんとも回転の早いこと!30分ほどで店内待ちになり、入り口入って右手にある券売機で食券を購入。と、思ったら1万円しかない😓店員さんが察してくれて、さっと両替してくれました。ありがとうございます🙇早速、券売機で食券を購入。まずはメニューをチェック。季節によって異なるようですが、訪問時のメニューは2種類。・ラーメン(850円)・ニンニクザンマイ(950円)大盛は、ラーメン、ニンニクザンマイともに(+100円)、ラーメンには味玉(+120円)付きの食券が用意されています。単品トッピングは、追加豚(1枚:120円、3枚まで)、味玉(120円)、生たまご(60円)、スキヤキ(100円)、スキヤキダブル(150円)があります。今日はまぜそば目当てなので迷わず、ニンニクザンマイを購入。二郎系なので、大盛や追加豚はちょっと躊躇😅食券を渡す時に、麺少なめでオーダーされる方が多くビックリ。並盛でまぜそばは250gなのに、ラーメンは300gと確かに多い。自信のない方は麺少なめにした方がよさそう。卓上調味料は、黒胡椒、一味唐辛子、醤油ダレがあります。ラーメンだったら使ってみたいけど、まぜそばだから使わないかな。10分ほどでコール要請、ガリマヨと辛揚げ(カラアゲ)マシでオーダー完了し、ほどなく着丼。では、いただきます🍴🙏まず見た目は、ニンニク醤油ダレとニンニクチップ、ガリマヨがキャラメルマキアートのように丼全体を覆っていて、その下にチャーシュー、辛揚げ、ネギ、もやし、キャベツがトッピングされています。かき混ぜる前に麺を一口。おぉーっ、ニンニクのパンチが強い!それとピリッと辛い!でもそれが食欲を刺激して箸が止まりません!麺は中太麺で少しワシャワシャする感じ。噛むほどに旨味を感じるおいしい麺。よーくかき混ぜると、辛揚げの辛味と食感、ニンニク醤油ダレのニンニクのパンチ、ガリマヨのオイリーさが口の中いっぱいに拡がってたまりません😍ニンニクと辛味の中で、チャーシューのトロトロで甘い脂が味変になり食べ飽きさせません。豚追加1枚しとけばよかったかな😅ボリューム満点でお腹いっぱいになったところで完食しました。満足度が高いのは、味もさることながら、店員さんの丁寧で気持ちのいい対応があったからだと思いました。いいお店です。おいしかったぁ、ごちそうさまでした🙏
名前 |
千里眼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3481-5773 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

代々木上原から歩いて徒歩10分ほどの千里眼へ。18:40に到着し、約30分並びました。店内は食事中会話禁止で、並んでいる時もマナーは多いですが、グループで来ている場合は隣席にしてもらえます。レンゲ、紙ナプキンもあります。カエシは卓上にあります。ラーメン300g、コールはヤサイ少なめアブラ辛揚げにしましたが、実際に来たのはアブラ→ニンニクでした😓ただたまにはニンニクでも美味しかったです。豚は1枚でしたが、ホロホロで美味しい。またヤサイはもやしが多めでクタクタではなくシャキシャキ食感。アブラがなくても辛揚げと豚で美味しく食べられます。辛揚げも新しい感覚で、辛すぎず揚げ玉の食感が病みつきになりそうです。