世田谷公園で体感!
ミニSL せたがや公園駅の特徴
世田谷公園名物のミニSLは、乗ると迫力ある蒸気機関車の音が楽しめます。
子どもが喜ぶチビクロ号は、大人100円、子供50円と非常にお得な乗り物です。
広い公園で子供と遊びながら、ミニSLで楽しいひとときを過ごせます。
電動でしょうか…ディーゼルでしょうか…録音された蒸気機関車の走行音をスピーカーから流しながら走ります。未就学児は無料ですが1人で乗車出来ないので、保護者が100円払って同乗する形です。5歳くらいからは有料にして1人で乗車させて欲しいです。機関車も客車もピカピカに磨かれていて、座席は適度な広さで安定感と清潔感があり、とても気持ちよく乗車出来ました。水着など服が濡れている人は乗せてくれません。時刻表に関係なく満席になると発車してくれます。
世田谷公園の名物、ミニSL。毎週末、子供連れの親子で賑わいます。未就学児は無料。小学生は50円と、超良心的な価格です。公園の木々の間を走るコースで、季節の良い日は爽快な気分を味わえます。電気駆動のようですが、ちゃんと蒸気機関車の音を出しながら走るので、気分も上がります。おすすめのアクティビティです。
小さな列車に乗れる!子どもは大はしゃぎです。いや大人も!運行時間は10:00〜16:00 (冬季は15:00まで。ランチタイム(11:50〜13:10)は運休。土日祝、都民の日、学校が休みの期間などに運行しています。あと水曜日。おとな100円こども50円未就学児は無料。小学生でも世田谷区内の学校に通ってると無料なのかな?ただ、申請が必要みたいです。お釣りがないので乗れないなんてことがあるみたいですので、小銭を用意しておきましょう。服や靴が汚れているとお断りされますので、できれば公園内で遊びまわる前に、先にこちらへ…乗ってる様子を(動画)撮影するなら一緒に乗るより、SL広場で待機してたほうが良さそう。ただ、保護者も同乗しないといけないので、そこは作業分担ですね。
5分くらいの乗り時間ですが、乗ってみると意外とスピード出て、子連れで楽しめます。5月3週目の天気の良い日曜14時ごろに乗りました。乗り待ちの列は絶えなかったですが、SLは10分おきくらいに出発していて、1本待てば乗れる感じでした。
世田谷公園内にあるミニSL(有償)。大きなお友達でも乗車する事が可能です。ほんの3-4分の時間ですが、とても楽しくほんわかした気分になれます。
電車大好きなみんなにおすすめ!
広い公園なので、思い思いに楽しむことが出来ます。ミニSL激安なのでおすすめ。プレイパークは小学生以上くらいが1番楽しめるかなぁ。小さい子は、整備された公園側で遊びましょう。
基本的に休みの日と水曜日の運行です。世田谷区のWebサイトから運行カレンダーを確認できるので予め調べておくのも良いと思います。公園の自然の中を走る汽車は、遊園地の汽車とはまた違った趣があります。お客さんの回転も思ったより速く、そんなに並ばずに乗れるのはありがたいです。1周も程よい長さで、踏切に居るスタッフの方も手を振ったりしてくれて(コロナ前はタッチしてたんですが…)気持ち良く楽しめます。大人100円に値上がりしましたがその方が払いやすくて良いですね。一時期、機関車がくたびれてたのか車両数が少なくなって整理券制になったりしましたがまた復活しました。
大人100円、子供50円。席数が多いし、一周しても3分程度なので、列に並んでも割とすぐに乗れる。パパは乗らずにカメラ担当です。
名前 |
ミニSL せたがや公園駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3418-7634 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

生後半年から抱っこしてのってます。1回100円で乗れるし、SL以外にも、周りに遊具がたくさんあったり、プレイパークもあるので、子供はすごく楽しそうです。日陰が少ないので、水分は多めに持って行くことと(自販機あります)、帽子は必須です。