大岡山のドイツパン、美味しさ詰まった激戦区!
HIMMELの特徴
大岡山駅から徒歩2分、アクセス良好な美味しいパン屋です。
ロッゲンミッシュブロートやプレッツェルが絶品で、特に人気です。
可愛いターコイズブルーの外観が目を引く、魅力的なお店です。
ロッゲンミッシュブロートが絶品でした。ドイツに13年住んでから帰国して、おいしいドイツパンを探していましたが、やっと本物の、ドイツのパン屋と同じか、それ以上に美味しいロッゲンミッシュブロートに出会えた気がします。また伺います。
駅から徒歩2分の場所に「ヒンメル」があります。金長暢之オーナーはドイツで修業した経験を活かし、ドイツパンを中心に総菜パン、菓子パン等を取り揃えています。休日の閉店直前に訪問。閉店前だったのでパンはほぼ全て売切れ。数少なく残っていたベニーと焼き菓子のクッキーを注文。◆ベニー紅生姜を使用した一品で酒のツマミになりそうな仕上がり。面白いパンでした。今後は早めにきて色んな種類を吟味しながら買おう。ごちそうさまでした!
質の高い日本の食材にドイツ仕込みの技術、ドイツパン専門店の“勇者”による“空”を感じさせる美味しいパン。ここ最近のルーティン、パン百名店巡りのために大岡山まで訪問、ドイツパン専門店の「ヒンメル」に訪問してきました。「ヒンメル」というと、アニメ「葬送のフリーレン」で出てくる勇者役の登場人物の名前が頭に浮かんで、頭の中にYOASOBIの「勇者」が流れる人も少なくないのではないでしょうか?話を戻して、オーナーの金長暢之(かねなが のぶゆき)氏は27歳でパン職人としてのキャリアを開始、埼玉の「暖家(ダンケ)」で修行後、ドイツに渡り、2年間本場ドイツパンの製法を学び、2008年にドイツパン専門店としてこの地でオープンしました。お店の場所は大岡山駅から徒歩2分、駅の近くには東京科学大学もあり、良いお店であれば客足が期待できる立地。ドイツパンはライ麦粉を使ったパンが多く、サワー種を使うことで酸味をあるパンが多いのが特徴。パンの深い味わい、保存料や添加物を使わない製法が多く、健康的なパンが多いです。この日は「クラプフェン」、「ラオゲン クロワッサン」、クラプフェン・・・ドイツやオーストリアなど中欧の伝統的な大きめの丸い形状の揚げパンで、中が半レアでしっとり。大きく膨らんでいるので、見た目の大きさよりも食べた感じは遥かに軽いです。そしてこれ、美味い!ラオゲン クロワッサン・・・単なるクロワッサンではなく、ドイツのパン文化とフランスのクロワッサンが融合したもの。「ラオゲン」とは重曹水のことで、プレッツェルを焼く際に重曹水に浸すことで表面が濃い茶色になる処理のこと。要はクロワッサンにラオゲン処理をして、バター風味とプレッツェルの塩味が合わさった感じです。表面の固めの食感に、中のサックリとクロワッサンの美味しさ。「ヒンメル」の特徴的な一品です。ドイツパン専門店ということで、ハードな酸味のあるパンをイメージしていましたが、そうではない日本人にも馴染みのある惣菜パンも多く取り扱っています。そのため、普通のパン好きな人にも広く受け入れられているのだと思います。是非また行きたいと思えるパン屋さんでした。
ヒンメル🥖粒マスタード入り伊達男のサルシッチャのパン 420円このお店に昔何度きたことか!そしてめちゃくちゃパワーアップしてる!外観から本当に可愛くて昔はもっとドイツパンが多かったイメージだけど惣菜パンが本当美味しくて好きなんですよね!店内もめちゃくちゃ可愛くていろんなパンが並んでいてわくわくする!齧った瞬間に香るハーブの香りとお肉の油の旨みとパンがマッチしすぎててたまんない!
サンドイッチの具材がどれも工夫されていて大好きです。季節やイベントごとに、可愛らしい刺繍のような細かく美しいアイシングクッキーもおすすめで、プレゼントにもよろこんでもらえるので、リピートしてます。#大岡山 #パン #サンドイッチ。
大岡山がパン屋の激戦区と聞いて、まずは朝早くやっているHIMMELさんに訪問しました。クラプフェン(カソナード)とプチたまを購入しました。クラプフェンはレーズンも入ってますね。思ったよりふっくらしてて甘さ控えめで食べやすいです。プチたまはたまごソースが激ウマ。このサイズ、もう一つ食べたいなと思う時に良いと思います。お店の前に黒板出ていた本日限定のトマトとチーズのパン(うろ覚えで申し訳ごさいません)はまだ焼き上がってませんでした。訪問時間が開店直後だったので全て出そろうタイミングはもう少し後なのでしょう。試供品の食パンをいただきました。単純なのでこういうのめっちゃ嬉しいです。店員さんも皆さん元気に挨拶されてて気持ちのいいお店です。
いつもコンビニのパンばかり食べていたので、ここのパンを食べてからは本格的なパン屋さんが好きになりました。パンの美味しさって奥深いんだなと思ったお店です。
どのドイツパンも中身がしっかり詰まっていて、ずっしりとした重量感、味もそれぞれがとても美味しいです。東京の城南地区では、なかなか美味しいドイツパンのお店に出会えなかったのですが、ここは自信をもってお勧めできるお店です。事前に電話で予約しておけばカットまでしておいてくれます。
プレッツェルはフワフワしていて甘さもあって、プレッツェル風パン?みたいな気もするけど食べやすくてこれはこれで美味しいです。クラプフェンは外がサックリ中フワフワで美味しいけど、とにかく油が凄く、指はテカテカだし袋にも染みだしてしまっていてゲンナリ。ドイツパンの酸味を徹底的に楽しみたいなら他のお店がいいし、ドイツパン以外にも色々買える気軽さならヒンメルさんかな。
名前 |
HIMMEL |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6431-0970 |
住所 |
〒145-0062 東京都大田区北千束3丁目28−4 アンシャンテ大岡山 1F |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大岡山の駅くら少し歩いた裏路地にあるパン屋さん。店名の「ヒンメル」はドイツ語で空・天国の意味。とある勇者の名前ではありません。店主のさんはドイツでの修行されていて、ドイツで見かけるパンが多い印象を受けます。ちゃんとプレッツェル🥨もあります。ハード系のパンもパン屋さんらしくしっかり固いです。スーパーで売っているフニャフニャなフランスパンではなく、こうゆうハード系のパンが食べたくなるときに嬉しい感じです。食パンもモチモチで美味しいんですよね。