煮干し香る優しいラーメンの味。
むらもとの特徴
老舗大勝軒の雰囲気が漂う、心地よいラーメン屋さんです。
煮干しを大量に使った、優しいスープのラーメンが絶品です。
つるつるの中太麺と柑橘風味のスープが絶妙に絡む美味しさです。
老舗大勝軒の雰囲気オーダーは着席後に口頭で現金のみしつこくないキレイな大勝軒食事後カウンターでお会計を支払い退店。
和風のだしと動物系のスープふつうでボリュームあります減らしたりも出来るみたいメニューは、ラーメンとつけ麺。
地元では老舗の部類に入るラーメン店。煮干し出汁と、刻み長ネギの澄んだスープ。シンプルで昔ながらの懐かしい味。レギュラーが1.5玉ですが、食べきれなくて辛いということはないと思います。それほど箸が進みます。高血圧の私は躊躇しながらも結局はスープは飲み干してしまいます。お冷はセルフなので、注文したらご自身で入り口近くにある冷水機からお冷を持ってきましょう。トッピングも数種類ありますし、サイズも食べきれない方のためにミニなどもラインナップされております。店内はシンプルで清潔感があり、ご家族で営んでいるためほっこり感も味わえます。正直ラーメンは、好みが激しく分かれるところなので口コミに惑わされず、ご自身で判断されるのがよろしいかと、他の店舗も含め思います。
ラーメン1.5玉+中盛0.5玉+野菜(1030円+60円+100)ラーメン自体は大勝軒のラーメンをチョット薄くした感じです。微かに柚子?を感じるスープ。トッピングはメンマにナルト、チャーシュー1枚、後はネギ。野菜は追加トッピングです。確かにチャーシューはホロホロで美味しいです。トッピングは1人2枚までだそうです。ラーメン自体が少し高く感じる所に、野菜は量が少ない。野菜は止めるべき。代わりにチャーシューかな。トッピングも何気に割高感を感じます。御夫婦でやっているからか、注文から配膳まで20分掛かりました。地元の方なら食べに行くが遠方からなら大勝軒かな。味は美味しいが再来は無し。
ラーメン30年、名店も含めて色々食べ歩いて来て、結局、原点回帰でこちらが私のベストラーメンです!初代煮干し系で、シンプルですが、深みがあり、バランスの取れた味わい。塩むすびが美味しいように、最終的にはシンプルな味わいが勝ちな気がします。ごてごて飾り付けいない、昔ながらを感じさせるラーメンです。遠隔地の方は、昔から良心的な値段で冷凍宅配もしています✨おすすめはラーメンに煮卵🍜つけ麺は初めて食べましたが、ラーメンと似た感じだったので、こちらだけは星4つ!ラーメンは満点のもちろん5点です✨✨✨普通に頼むと1.5玉とボリューミーなので、女性や子供は少なめがおすすめ!
出汁が煮干しスープで個人的に大好きな味で、弘前で食べた津軽ラーメンのような味でした。注文は窓口でします。できたら呼ばれるのでセルフサービスです。食べ終わったらセルフサービスで下げるの。店内は普通でBGMがクレモンティーヌだったのがおかしかった。
【2023.2】ラーメン(950円:1.5玉)をいただきました。スープはふわった優しい煮干感のある、落ち着いた味わいです。全体的には永福大勝軒系のイメージですが、こちらのスープは適度に濁りがあり、ラードもスープそのものに溶け込んでいて、熟成感のようなものも感じてしまいます。麺は中細の縮れたタイプで、この系統のスープにはらしいものです。
東工大の横にあるラーメン屋さん。ランチ時は並び必須みたいです。つけ麺は麺量によって価格が変わります。少し、味が優しすぎるので卓上の醤油を添加します。(餃子などのメニューがないのでもともとこれがオプションなのかも?)今風のゴテゴテのつけ麺では無いですが、偶にはいいですね。
伝統的な麺屋さんでした。ラーメンとかけ麺だけ提供しているみたい。注文は直接席からマスターに告げたらいい。今回は少なめの麺を注文したんが、流石にいっぱいだぞ!汁がすごく美味しかった。チャーシューの味も完璧でした。そしてラーメンは噛みやすくて喉越しもちょうどよかった。
名前 |
むらもと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3727-8282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ランチで利用しました。お水はセルフ。最初は薄めに感じましたが、食べていくうちに慣れていきました。優しい味ですが癖になる味。隣に座った女性はゆで卵とほうれん草をトッピング。底に沈んだ煮干しの出汁を最初にかき混ぜてました。なるほど。煮卵は黄身が固いタイプ。野菜をトッピングしている人も。通常のラーメン1.5玉とつけ麺の2玉が同じ値段なのが謎。次々にお客さんがきて、シナチクを追いトッピングする人も。シナチクは鰹節をまぶしてあるようで一手間かけられています。たぶんまた来ます。