習志野の守護神、菊田神社。
菊田神社の特徴
菊田神社は創建1200年の歴史ある神社です。
千葉県習志野市津田沼に位置し人気の神社です。
新京成の記念御朱印を受け取るのも楽しみです。
菊田神社は千葉県習志野市津田沼に位置する神社です。「アイーン狛犬」という魔除けの狛犬がおり、訪問者を楽しませています。京成線津田沼駅(北口)から徒歩5分ぐらいです。御朱印が人気の神社です。
千葉県の神社の中でも人気のある神社。歴史の深い狛犬が「アイ~ン」の表情をしている所から、「アイ~ン狛犬」なんて検索しても探せます。神社自体もキレイに整備されており、素敵なところです。狛犬の御朱印が拝領出来ます。
津田沼の一角に鎮座する神社。鳥居から拝殿までの間に、姿の異なる三組の狛犬が並んでいるのが面白いです。さりげないたたずまいながら、長い歴史を有する神社。かつてこの辺りはすぐ近くに海が迫っていたようで、そのためか水に縁の深い神社のような気がします。境内に隣接して菊田水鳥公園という小さな公園があります。冬には公園の池に水鳥がやってくるのでしょう。
夏越の祓 行って来ました。参道も歩きやすく整備されていて気持ち良く歩けましたし 巫女さんも親切に対応して頂きました。 素敵な神社でした。
創建1200年の歴史ある神社。神輿数台格納しています。フリーマーケット開催されており数軒出店されてました。いつも出ているのだろうかはわかりかねます。大原神社同様に季節感あり小綺麗だが敷地が狭いのが個人的には合わない点でした。駐車場は敷地南側に数台停められます。ただ交通量やや多くやや停めづらいです。
新京成の記念御朱印をいただきに行きましたが、平日だというのにかなりの方が待っていました。待つための場所はあり座って待てます。隣の菊田水鳥公園で亀の甲羅干し、カモ、ガチョウを見ていたら退屈せずに済みました。
孫のお宮参りでお世話になりました。ご祈祷していただき絵馬とお札をいただきました。お札を求める参拝客がひっきりなしに訪れ、地元に愛されている神社です。駐車場も空いてて、カメラマンも含めて3台余裕で停められました。
菊田神社さんの御朱印を拝受しに初めて参拝しました。この日は、七五三詣や初宮詣で賑わってました。御朱印の初穂料は半面の通勤御朱印で300円、見開きの御朱印で500円です。また御朱印帳は通勤タイプと大判タイプがあります。通勤・大判タイプ共に3種類あり、初穂料は、金文字の御朱印の書き込みを含めて、通勤タイプが1500円、大判タイプが2000円です。駐車場はあります。また徒歩で参拝される方は、最寄り駅から10分位です。
習志野の守護神、菊田神社にお伺いさせていただきました。京成線の京成津田沼駅から徒歩5分ぐらいです。創建は810年ぐらいでかなり歴史のある神社ですね。まず摂社の琴平神社の鳥居が目に入りますね!黄色というか金色に近いというか黄土色というか?結構目立ちますねぇ。色んな方々が仰ってますが、アイーン狛犬?が有名みたいですが、やはりアイーンに見えます(笑)ただ、拝殿は見事な彫刻が素晴らしかったですよ。他にも御神木、様々な石碑もあり境内は小さいながら見所は沢山ありました。あと、こちらは御朱印がかなり凝っていて、私が拝受した御朱印もエメラルドグリーンの墨?の文字も美しく(ラメ入り)書体も綺麗でスタンプも美麗。他の御朱印もこんな感じで、凝りまくりです。これが直書きというのが凄い!ですので、平日の日中でもかなり人がいます。御朱印も簡単ではないので常に待ち時間はありますね。それでも待っても欲しい御朱印ばかりでした。またお伺いさせていただきます🙏
名前 |
菊田神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-472-4125 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大好きな神社です。ここの神社は務めてる方もとても良いです。神主さんが親切なのかな。ここは綺麗な御朱印を直書き&毎月違う物を書き入れてくれます。最初感動すると思います。誰もが知る大きな神社なのに未だにコロナから御朱印は書置きとか、うちの神社のお守りしかお焚き上げしないとか携わってる人が不親切な事があるのですがここは素晴らしいです。街中にある小さな神社ですがきちんと掃除され神社らしい空気を感じられると思います。平日でも御朱印はかなり並ぶ事もあります。番号で呼んでくれますし座って待てる場所もあるので、せっかく神社にきてイライラしないよう隣の池でもみてゆっくり待ちましょう。駐車場は6台位止められますが御朱印で待つので常に満タンです。ただ神社に来る人なので皆さん意識は高くマナーよく用が済んだらさっと出るので回転は早いです。