人形町で味わう煮干しの濃厚つけ麺。
麺や 海姫の特徴
昨年末にオープンした新しいラーメン店で、人気急上昇中です。
煮干しベースの昆布水つけ麺が自慢で、初めての方にもおすすめです。
肉めしと濃厚つけめんの組み合わせが絶品で、食欲をそそります。
煮干ラーメンとの濃厚つけめん、肉めしをいただきました。スープが濃厚で美味しかったです。煮干ラーメンはトッピングのうずらとネギがすごくいいアクセントに!つけ麺も麺とのスープの相性がよく美味しくいただきました。ボリュームもあって満足度が高く、また是非行きたいお店です。
【人形町】マリンた読むらしい人形町駅から数分の位置にあり、12月の新店舗としてチェックしていたここに行くことが出来た。他所の書き込みによると、小伝馬町のREGISTA系みたい。本店は三郷とのこと。8人カウンターの店内は、11:50着でうまいこと2席あきポチろうと思ったがモバイルオーダーあったので試してみる。回りくどいシステムで普通に現金購入が吉です。煮干ラーメンと、肉めしで特製は☓になっていたのでノーマルを選択。そして10分で着ドンうずらや大ぶりチャーシューものっていたので、ノーマルで良さげ。スッキリにぼスープに、太縮れ麺で、大盛かと思うくらいの麺量肉めしはチャーシューが炙ってあり香ばしく味付けもグッド。
煮干しベースの昆布水つけ麺がいただけるとの情報を聞き、平日の11時半頃に訪問。店内にお客さんはいなかったので、1番乗りだったのかも。入口右手の食券販売機から昆布水つけ麺とせっかくなので和え麺をポチっと。店員さんは3名、厨房内に2名とフロアに1名、厨房内で店長と呼ばれていた方は外国籍かな?日本語が上手ですねぇ。 間もなくして着丼、麺は中太の平打ちで非常に好みですが、昆布水はやや少なめですね。もう少しひたひたにしてもらえると割りスープに使えるのですが。スープは濃厚ですが、「またおま系」とは違って煮干しの風味豊かなサラっとしたタイプ。ざく切りのネギが良いアクセントです。途中で「和え麺お願いします」と声を掛けると、素早く茹で煮干しタレで和えた極細麺が提供されます。そのまま食べてもよし、卓上のレモン酢でサッパリと食べるもよし、もちろん残ったつけ汁につけても良し。最後はスープ割りをお願いして完食、ごちそうさまでした。食べている最中に次々とお客さんが入ってきて、退店する時は満席でした。
土曜日の10時50分に到着すると行列はなし。開店時2名。店名は「麺や 海姫」とかいてあるので「ウミヒメ」と読むのかと思いきや看板を見ると「マリン」書いてあります。まるでキラキラネームのようですね。店内は小ぢんまりしていて、厨房に向かうようなL字型カウンターのみ。小さなテーブルが置いてありましたがテーブル席としては使われていない様子。オープンしたてとのことなのでキッチリと清潔にされていて居心地はとてもいいですね。券売機で購入したのはラーメン(1000円)と和え玉(250円)まずはスープから一口。煮干しの旨みがとてもちょうどいい感じで苦味やクセが少ないタイプ。そして一見濃厚そうに見えて、非常にさらりとしているので万人受けするような感じですね。麺を引き上げてみると以外にも平打ちの中太タイプ。こういう煮干しラーメンには低加水のパキパキタイプが多い印象ですが、中太麺はプリプリ感が強くウェーブの喉越しがとてもよく美味しいですね。加水率がやや高めなのでモチモチ感もあり煮干しのスープとよく合います。わたし的にはこれは有り、旨い。具材は、大判の豚ロース肉1枚と豚バラ2枚のチャーシュー、ネギと玉ねぎ、そしてうずらの卵が2個入っています。ネギと玉ねぎのバランスがよくスープと麺を絡ませながら食べるととてもいい。大判のチャーシューはしっとりした食感。うずらの卵は箸休めにはちょうどいいかな。麺を7割程度食べたところで和え玉をお願いします。和え玉はラーメンとは異なり細麺、2種類の麺をいただけるのは嬉しい。細麺はパキパキのものなので、最初はそのままいただき、そのあとはつけ麺風にしてズルズルと。途中で卓上の七味を投入しましたが、この七味が辛さ控えめで風味がとても強く味変としてはとてもよかった。完食してごちそうさまでした。
| 名前 |
麺や 海姫 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6820-2483 |
| 住所 |
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3丁目3−2 竹内ビル 1階 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
人形町に昨年(2024年)末にオープンした「麺や 海姫」。海姫とかいて「マリン」と読む。ちょっと前に表通りに移転した「すがわら」があった場所で、店内の作りはほぼ同じだ。看板メニューは「煮干し らぁ麺」っぽい感じだったのでそちらを。お値段はピッタリ1,000円。カウンター席に座って待つ。しばらくしてやってきた「煮干し らぁ麺」。大きなチャーシューが2種類。玉ねぎとネギ、そして鶉の卵が入る。麺は中太の縮れ麺(というか、半平打ち麺)。スープは文字通り魚介系。いい感じでパンチがある。魚介系は塩味がちょっと濃いのがデフォルトなんだろうか。食べ進める途中で、目の前に胡椒や七味、レモン酢があることに気づく。ちょっと酢をいれるといい感じにさっぱり。多分つけ麺用だと思うんだけど、アレンジの候補として。