将棋会館で味わう、棋の音のひととき。
日本将棋連盟 将棋会館の特徴
新しくなったきれいな建物で賑わう将棋会館の魅力があります。
1階の棋の音カフェで美味しいひと時が楽しめます。
千駄ヶ谷駅から徒歩2分、アクセスも抜群のスポットです。
新しくなったきれいな建物で、1階にはカフェや売店があり賑わっています。外国人観光客も多く訪れているのが将棋人気を表しています。将棋会館のビルにはユナイテッドアローズが入居していて、売店ではコラボ商品が購入できます。
日本将棋連盟 将棋会館2024.10.1オープン一階には将棋道場、グッズショップとカフェの「棋の音」もオープン将棋ファンは必見昨日ねぇ~、きのねに行ったが合言葉、らしい😜
千駄ヶ谷駅構内の日本将棋連盟広告版「駅改札を出て約100m直進(駅から徒歩2分)」のとおり、将棋会館・棋の音(KINONE・Cafe)が現れました。将棋ファンの私にとっては、旧将棋会館と同様聖地です。拝見できて満足しました。
千駄ヶ谷駅に 「将棋会館」の看板があり、ニュースでよく聞く場所だったので行ってみました。2024年に移転したばかりでピカピカでした。カフェ•将棋道場•ショップと充実していて、将棋がわからなくても、気軽に触れられて良かったです。
何やら建てていたのは知っていたがまさか将棋会館だったとは…今回やっと訪問できた。以前の薄暗い建物とは大違い。明るく立派な会館です。しかし、駅前の一等地にこんな大きなビルを建てられるなんて、さすが…。
クラファンでお金を出したので、一度見てみようと来訪。千駄ヶ谷駅を降りて交差点に行くと、津田塾大学の背後に見えるヒューリックのビルの一部が新会館という、駅から近くて凄くわかりやすい場所。色は前会館を踏襲していて、前会館は老朽化と耐震に問題があったらしいが、というこどなくも、前の柱は耐震工事が窓枠に入れるもののような感じ。一階向こうにはグッズショップとカフェがある。ただ、前の会館は自前だったが今度はヒューリックのビルなので、もしヒューリックが傾くようなことがあったらどうするのかなという余分な心配をしてしまう。また、今度は賑やかな場所のため防音に配慮しているのではないかと思うが、そうすると前の会館で17時に聞こえた「夕焼けこやけ」のチャイムも消えてしまうのかな?来年中継を見て見ないとわからないが。
名前 |
日本将棋連盟 将棋会館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔はここには無かったような(事実Googleマップ上ではここは駐車場の姿のままである)どうやら最近こちらに移転したらしい今はどうかは知らないが、その昔あった子供向けの日本将棋連盟の将棋教室は(少なくとも)将棋好きの人を増やす場所ではなかった(数多の犠牲の果てに藤井君レベルの超絶天才を拾い上げるための濾過装置であった)将棋好きが減れば業界団体が盛り下がり、プロ棋士といえども食べていくことが難しくなるというのに、本末転倒である果てはプロ棋士がAIに負けているのだから、いよいよ末期ではなかろうか。