四季折々の草花、赤塚の癒し。
板橋区立赤塚植物園の特徴
2021年に整備工事が完了し、とても綺麗に生まれ変わりました。
高低差を活かした設計で、池を含む豊かな植生を楽しめます。
四季折々の草花が楽しめ、色とりどりの花々が心を癒します。
植物園の整備工事が2021年3月に終わり、とても綺麗に生まれ変わりました。とても歩きやすいです。緑豊かで、奥の一角には木のチップを敷き詰めた広場にベンチとテーブルがありました。ぜひ一度お出掛け下さい。特にこの春は花が見事です。奥にある農業園もなかなか良いです。奥の高台のベンチで深呼吸しました。入場料は不要。トイレも男女別でとてもきれいです。中にも入口にも飲み物の自販機はありません。近くには板橋区立美術館、郷土資料館などあるので、1日ゆっくり廻ってもいいですね。おすすめは平日ですが。(11/25)園はすっかり秋模様に。落ち葉や色づく木々も美しいです。(1/31)真冬の午後3時過ぎ。園内には数人の人しか居らずとても静か。あとは公園管理をしている方が何人か。静かな園内。小鳥達が闖入者に驚いて木々の枝から枝へ移動。春の芽吹きの季節が楽しみ。
板橋区立の植物園。入園無料です。四季の草花が観察できます散歩にはちょうど良い広さですが、高低差があり階段が多いのでご注意近くに東京大仏、板橋区立美術館、郷土資料館などもありますのであわせて廻りたいですね。
東京都板橋区赤塚にある植物園。入園無料。自転車・バイクの乗り入れは禁止です。植物の手入れがしっかりされており、かつ道も整備されてる。とても良い場所だと思います。
緑がたくさん、季節の花や珍しい植物も豊富です。高低差もあるので自転車で来て中を歩くのもいい運動です。冬や春先がお勧めです。昨日6/10行ったら蚊がすごかった(汗)
四季の道、野草の道などがありのんびり自然を楽しめます。入園無料。万葉薬用植物園もあります。東京大仏や板橋区立美術館、溜池公園も近いのでおすすめです。
東京大仏の目と鼻の先にあります。冬の寒い時期は花も枯れてしまってますが、小さいながらも咲いている花が確認でき力強さを感じさせます。園内は広く緑も多いので、森林浴にも良いですね。
いろいろな花木や草花が自然の形に植えられていて、高低差のある地形を巧みに活かしてあます。奥には万葉薬用園があつて、植物の名前の側に万葉集の和歌が添えられています。静かでとても良い所です。
板橋区赤塚にある区立の植物園です。武蔵野台地に切れ込んだ谷戸地形を上手く取り込んだ高低差のある土地に四季折々の草木や花を楽しめる無料の植物園です。私は3月頭に訪れました。この時期はまだ花もあまり咲いていませんが、梅はきれいに咲き始めていましたね。訪れる季節によって印象も変わりそうな場所だと思います。竹林も風情があって良かったですよー。
色んな種類の植物があり、のんびりと散策するにも良いところ。スペースの割には種類が多いと感じた。次は緑が多くなる春に来てみたい。
名前 |
板橋区立赤塚植物園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3975-9127 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kouen/kouen/akatsuka/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大自然を近場で体験したいならここ!山にいるような大自然🌳きれいにお手入れしてくれてるスタッフさんには感謝です。休憩所には本がたくさんあり自然を見ながら学べるし、スタッフさんが親切!Se vuoi sentirti vicino alla natura, questo è il posto giusto!La natura sembra di essere in montagna 🌳 Grazie allo staff che se ne prende cura.L'area di sosta ha molti libri per aiutarti a imparare guardando la natura e il personale è gentile.