贅沢ワイン浴と生ビール!
ゆーポッポの特徴
駐車場完備でアクセス良好、環八から少し足を伸ばせば到着します。
470円で楽しめる多彩なお風呂、特に変わり種ワイン浴が魅力的です。
風呂上がりの生ビールが300円、至福のひと時を過ごせます。
営業歴について伺うことを失念しましたが、現在の建物は1998年だそうです。(20240414)下足入れは100円のリターン式で、先に進むと券売機が有ります。足を進めるとカウンター式の番台と休憩ルームとなっており、生ビールやアルコール、ジュース、牛乳及びアイスも販売しています。脱衣場への暖簾をくぐると壁2方にロッカーが有り、100円のリターン式で、大きいサイズも有るので助かります。さて、浴室は白を基調とし、斜めのラインが目立ちます。ふと、飲料水と書かれた蛇口が有り、その下に湯桶やイスが置いて有り、場所的にイスなどは違う処に置いたほうが良いかと。浴室の洗い場と湯舟の配置が、ちょっともったいない広さといなめませんが、段差が無いことに気づきました。右側に小(にごり湯、42度、4人)、大(電気、寝ジェット、蛸壺ジェット、42度、8人)、小(泡、40度、3人)、ガラス戸向こうに空が見える露天風呂風の岩風呂(41度、4人)で、カラン向こうに水風呂(3名)とサウナ(有料)です。カランは4列で、周りの方との幅が広く、手に持てるシャワーとなっています。立ちシャワーは3基です。シャンプーやボディーソープは、持って行きましょう。駐車場奥に有る煙突から、ガス使用と思われます。
都内には珍しく駐車場が完備。12台お風呂場も広く、トイレも比較的広め。身体が不自由な方に優しい椅子?があります。トイレが広いので介助が必要な方もとても使いやすいと思います。露天風呂があり、ゆっくりできました。人は平日の8時ころで少なめでした。お風呂からでて少し休めるところがあるのがよかったです。おしゃれになりきれていないけど、気をつけている感じが頑張ってて好感を受けました。ぜひそれを感じに行ってみてほしいです。
2回目の来店。都内で露天風呂が付いていて、サウナ、水風呂、電気風呂などがあります。銭湯の電気風呂としては珍しく、電気が弱くて初心者に優しいです。
外見は良かったのですが、中は昔ながらの銭湯でした、ドライヤー使うのも有料でした。もういかないかな。
シャンプー、ボディソープがないのに料金が高いと感じました。湯は熱すぎないので子どもには丁度良いかと。
下足箱、脱衣所のロッカーともに100円玉が必要です(リターン式)。用意しておきましょう。シャンプー、ボディソープの備え付けはありませんでした。内湯はぬるめ、露天風呂はやや熱めでした。受付周辺は少し雑多な感じがしますが全体的にきれいです。銭湯アプリのQRコードは受付の端っこにあります、消毒液で隠れているので一声かけて読み取りましょう。
のんびりした、銭湯です。気持ちよくはいれます今風?昔風?と混同してて、私は好きです。
ゆーぽっぽ🐥、サウナで整いたい!と思い利用しました。手ぶらセット含め1000円。愛想のないおばさまからタオルセットを受け取り中へ。この令和の時代には珍しい昔ながらのシャンプーリンスでございました。平日の夜に伺いましたが、貸切状態。肝心のサウナは、狭いですが高温で身体がとても温まります。その後の水風呂が問題で、ビックリするほどヌルい…。「少し冷たい水風呂」よりも「完全にぬるい水風呂」。サウナは良くても水風呂がぬるいと整うは難しいものです。サウナーにはお勧めできませんが(水風呂が本来の水風呂と呼べるようになるまでは)、露天風呂やジェットバスは優秀なのでただ汗を流したい方にはおすすめ⭐︎
何度か通ったことがあり、久し振りに行きました。通常の至って最近の銭湯♨です!なかは、サウナ・水風呂・ジャグジー・日替風呂・小振りの露天風呂とそれなりに楽しめます!職場からの帰り道もあって重宝します!湯上がりには休憩スペースのテーブルもありゆったり🍺一杯やりたいとこですが、早くコロナの沈静化を願うばかりです。駐車スペースもあるので便利です!是非行ってみては!
名前 |
ゆーポッポ |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

良くも悪くもなく普通の銭湯です。サウナ、ジャグジー、電気風呂、小さな露天風呂があります。スーパー銭湯ではありません。最近、フロアのメニューが増えた様ですが調理して出す様なものはありません。