四街道もねの里で濃厚醤油らーめん!
自家製麺らーめん木陰の特徴
もねの里の店舗群内で駐車場の心配がいらない便利な立地です。
人気店日陰初代店主監修の自家製麺が楽しめます。
醤油風味が引き立つ濃い色のスープが絶品です。
総評4.5お盆期間の平日の18:00に到着。複合施設の一画にあり駐車場の問題は無い。待ち客なしで席に とにかく冷房が効いていて寒すぎ❄️にんにく背脂ラーメン(トッピングチャーシュー)と生ビール🍺 もう1人は塩らーめんを注文。すぐに生ビール🍺が到着アルコール類が全品290円税込は安い。程なくらーめん到着 噂に聞いていた超極太のびろびろ麺。竹岡式風の濃い醤油と背脂それと極太麺が絡まり最高に美味い😋普段らーめんにニンニクは入れないのだが背脂入りラーメンは玉葱かニンニクの選択だったのでニンニクに。これもマッチして美味かった そしてチャーシューはバラ肉オンリーで主張が強くこれも万人受けじゃなく好き。塩らーめんは喜多方ラーメン塩を思い出させる味でそれとこの極太麺もかなり合う。ここまでGoogle mapの評価が低いのはお店やメニューにどこにも極太麺の表記が無いのと極太麺嫌いの為に麺が選べるならこうはならない気がする。冷房が効きすぎてる以外はめちゃくちゃ良いラーメン屋だとおもう。
もねの里の店舗群の中にあるので駐車場には困りません。夕方の4時頃入店したのですが夕飯時にしては早い時間ですが次々とお客さんが入ってきて入店まちが発生するほどにはなりませんでしたが時間の割にはかなりお客さんが入っていました。1週間前くらいにSUSURU氏がYouTubeで紹介していた効果なのかもともとの人気なのかどちらかはわかりませんが、少なからずSUSURU効果もあったのではないかと思われます。塩ラーメンに海老ワンタントッピングで1190円。麺がかなり特徴のあるラーメンできしめんのような平打ち麺です。基本的に柔らかい麺はきらいなので硬めで注文したのですがだいぶ太いので予想以上に硬かったです。ちょっと硬いくらいが良いなぁ程度の方ならば硬くして下さいとは言わないほうが良いレベルだと思います。ノーマルを食べたことがないので比較はできませんが、細麺をバリカタにしている程度ならば言わないほうが良いレベルだと思って下さい。針金かそれ以上硬いのが良いなぁっていうくらいならチャレンジしてみて下さい。普段都賀の麺屋ふぅふぅで針金を食べている友人でも普通で頼めばよかったと言っていました。自分は針金以上が良い派なので問題ありませんでしたが、美味しく食べるにはどちらのほうが適しているかは今度通常で頼んで試してみたいと思いました。
11時06分に到着。「もねの里」というさまざまな店が集まる郊外型モールの中にある。店舗事態もかなり広い。「日陰」の元店主さんが関わっていると聞き、訪問。店内はカウンター席、テーブル席の両方あり、ファミレスのような空間になっている。一人だったがテーブル席に案内され、注文もQRコードをスマホで読み取って行う。決済もそのまま電子上で行ってもよいし、後から現金で支払いも可能。今回は塩らーめんに海老ワンタンと味付玉子をトッピングし、生姜丼も注文。合計で1,510円。11時27分に着丼。確かに見た目は「日陰」のようだ。幅広の太麺も同様に見えるが、味の方はどうだろうか。スープから飲んでみると、かなり塩味が効いていてがつんと来る。本家はここまでは効いていなかった気がするが、系統的には同じ方向性。極太の麺はすするのに苦労するくらい。麺の感じはとても似ているように感じる。モチモチとしたかみごたえは、小麦の風味をしっかり味わわせてくれる。生姜丼は肉そぼろに生姜が使われているようだ。味付けは醤油でシンプル。こちらは塩味が強くない。らーめんと丼物の塩味が逆の方がいい気がする。本家とまではいかないが、日陰に近いものが並ばずに食べられるのはよいかもしれない。ご馳走さまでした。
2025/06/30 来店川崎市の人気店「日陰」さんの初代店主監修とのことで気になり、今回初めて伺いました。17時過ぎの訪問で、待ち時間なくスムーズに案内してもらえました。注文はスマホから行う形式で、クレジットカードやQR決済にも対応しており便利です。今回は、おすすめの「玉ねぎラーメン」に味付玉子とうずらの味玉をトッピング、白飯もあわせて注文。麺は日陰さん同様の極太ちぢれ麺で、もちもちした食感がクセになります。スープは背脂たっぷりのまろやかな醤油味で、刻み玉ねぎが加わることで自然な甘みも感じられ、燕三条系に近い印象。チャーシューや味玉、うずらにも醤油の旨味がしっかり染みていて、それぞれが丁寧に仕上げられていました。塩味や、背脂なしの醤油ラーメンも気になったので、次回試してみたいと思います。またぜひ伺いたいお店です。
ラーメンデータベースを見てるから利用。麺の太さはほうとうに近いかなって位の麺でした。メニューは多くないのでそれほど迷うことは無いかな?現金以外(クレジットカード等)の会計をしたい場合はQRコードを読み込んでスマホで注文する必要がある模様。自分は現金払いなので口頭の注文でも問題なし。
口コミで賛否両論ありますが、私は美味しかったです。麺が平打ちの太い麺でふわふわもちもちで、好みでした。こういううどんっぽいような麺が好きな人はハマると思います!私は玉ねぎ背脂ラーメンにうずらとわんたんをトッピングしました。味が濃すぎることはなく、美味しかったです。チャーシューの脂身が個人的には少しキツイかな。(背脂ラーメン頼んどいて言うことではない笑)2枚で十分という感じ。わんたんはなくても良かったかも。塩ラーメンの時にトッピングしたい。うずらは黒くてびっくり!煮卵なんですね。美味しかったです。普通盛りでお腹いっぱいになりました。今度は塩ラーメン食べたいなぁ。
醤油らーめん頂きました!スープから見た目は濃そうなスープに見えるが濃くない!逆に薄く感じたしコクや旨味も、あまり感じられなかった!麺は極太の平打ち麺で、珍しい!麺の硬さは少し柔らかいかな!もう少し麺が硬めでも、良かったかも!チャーシューは厚みのあるチャーシューで歯で噛むとほぐれる感じかな!味はあまり染み込んでないかな!ご馳走様でした!
休日昼12:00過ぎに来訪。2、3組待ちで10分待ちくらいで入れました。他の口コミを見ると、席を全部使っていない等ありましたが、全部解放されていて、接客も問題なかったです。オーダーは携帯電話からのモバイルオーダー。メニューを選んだ後に備考を入力出来るので何か細かい希望があればそこに入力してよいとのこと。自分は玉ねぎらーめんを注文。まずは麺の太さにびっくり。固さはやや柔らかめ。スープは見た目より塩っけが強め。でも個人的にはもう少しパンチがほしい。にんにくらーめんならどうだったのかなぁと。確かに賛否両論わかれるラーメンかと。いや、きしめん。きしめんを食べに行く感覚で行った方が違和感ないと思います。あとメニューがもう少しおおければとも思います。お酒もあるけどおつまみメニューはないかな。卓上も胡椒のみなので、味変があまり出来ない。帰り際13:00前には7、8組の待ちが発生していました。ご馳走様!
うどんのような麺に惹かれ、四街道市もねの里に出来た、【らーめん木陰】を日曜日に訪問😋シンプルなメニュー構成から「醤油らーめん」、「温玉丼」に、カミさんの「塩らーめん」をスマホから注文。スマホオーダーは時代なのか、なんだか無機質でちょっとだけ寂しい🥲そんな事を思いながら、らーめんが到着!醤油、塩共に、ネギとチャーシューのみの具材でメンマなどは無く、ちょっと物足りない感じ。醤油らーめんは竹岡風のスープに似た印象を受け、温玉丼と共にいただくと、いい感じでお腹一杯。麺の見た目は以前食べた、さいたま新都心の[とこ井]のうどんのような感じだったが、思ったより柔らかく啜りやすかった。途中でカミさんの塩らーめんをいただくと、スープについては塩の方が断然好みの味だったので、次回、訪問の際には塩で味わいたいと考えながら、トッピングの種類も少ないため、もう少し選択肢があるとありがたい☺️
名前 |
自家製麺らーめん木陰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

うどんが食べたくて検索していたら、ここを見つけて、祝日の12:30頃訪問。きしめんの様な平打ち太麺に興味津々で、ニンニク背脂ラーメンを注文。昼時でしたが、店はガラガラでしたので、提供もスムーズ。味は、中華そばに背脂がたっぷりだが、乳化されていない分さっぱり食べやすい。スープも塩分少なめでちょうど良かった。麺はもちもちで食べ応えがあり、さっぱりスープにもマッチしていてクセになるかも。塩次回はラーメンを食べに行きます。