森に囲まれた静かな神社。
氷川台氷川神社の特徴
喧騒を離れた森に囲まれ、穏やかな雰囲気が漂う神社です。
1457年創建の歴史深い神社で、奥行きのある造りが魅力です。
氷川台駅から徒歩数分、アクセスも良好な静寂の聖地です。
建て替えの関係で、今、神様の社が明るいところにあります。以前は木が鬱蒼としていた印象があったので、子供を連れて来やすいです。
現在建て替え中ですね。
今日もとても寒い日でしたが、カップル💑や家族連れ👪の参拝者が多かったのでビックリ。細い参道を進み本殿で参拝後、御朱印を頂きました。親切丁寧な対応で感謝。境内で末社にも参拝、練馬区の登録有形文化財を見る事が出来ました。御利益か、身体が温かくなりました。
753でお参りさせていただきました。祈祷は要予約です。電話でもできます。本堂は12席ほどの座席。コロナ対策で4席ずつパーティションで区切られていました。初穂料の金額の問題か千歳飴が無かったので、もし川越氷川神社などのように別売であればわかりやすい掲示か案内があると非常によかったです。(授与品などをわかりやすく掲載されてる神社様もいますのでよろしければ何卒よろしくお願い致します。)とはいえ十分な対応はしていただけたかと思っております。ありがとうございました。また参拝させていただきます。かしこ。
2022年9月、夏祭りをやってくださって感謝しています。近所の子供はみんないったんじゃないかというくらい、みなものすごく喜んでいました。お祭りって大事ですね。それだけ言いたくて口コミを書きました。
2022年9月3日と4日は、夏祭りです。今までより多い参拝客でした。
通称「大氷川」旧郷社、地名の元になった神社。都内にもたくさんある氷川神社のひとつ、やはり川を見下ろすようなところに立地する場合が多い気がします。昔はここから石神井川とその周りが見渡せたんだろうなぁ、などと考えながらお参りしました。
初詣 家内安全の御札を授けてもらいました もちろん初穂料は納めました。
こじんまりてますが、静かな神社です。正月の初詣は少し制限があるようです。
| 名前 |
氷川台氷川神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3933-0391 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
境内が森の中に囲まれており、喧騒も聞こえずほっとする神社。室町幕府の武将、渋川義鏡が古河公方の足利成氏との戦の途上に下練馬で石神井川を渡ろうとした際、泉を発見して武運長久を祈ったのに始まったとされる。