内神田で味わうビリヤニの極み!
ビリヤニ大澤の特徴
東京・神田に位置するビリヤニ専門店として大人気です。
完全予約制で一斉スタートのシステムが特徴的です。
お取り寄せでも味わえる流石の美味しさが魅力です。
お取り寄せでも頂きましたが流石の美味しさでした。ビリヤニはインドやバングラデシュ周辺を旅している時に頻繁に食べましたが、スパイスの使い方が日本人にも優しい味わい…というか、より洗練されている感があります。それだけに現地では庶民の味が、ここでは高級料理という所でしょうか。マトンの味付けとか上手だなーと、感心しきりの1皿でした。チキンとマトン、両方お願いしてみましたが、やっぱマトンですねー。
完全予約制かつ一斉スタート2回転制。最も美味しい状態を追求した結果導いた結論とのこと。一見寡黙に見える店主ですが、ビリヤニへの並々ならぬこだわりや熱い思いを語ってくださります。今回は「チキン」。日によって「マトン」や「上海蟹」なども提供されています。予約時間になると店内に一斉に入店。カウンター席10席は少し緊張感すら漂います。はじめに説明がありサイズ大をお願い。飲み物はビリヤニに合うものを取り揃えられており迷いつつもイチオシというフローズンコカコーラを注文。10分ほどして満を持してビリヤニの登場。大鍋で炊かれた姿は迫力満点です。一口食べて「美味い!」が思わず口から溢れます…。旨みがギュッと凝縮されており香りも素晴らしいです。ライスの奥にチキンがゴロゴロ隠れていて、これがまた最高に美味しかったです。味への探究心が凄まじく、日々色々な挑戦を重ねられているそうです。ぜひまた伺いたいと思います⭐︎
| 名前 |
ビリヤニ大澤 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒101-0047 東京都千代田区内神田1丁目15−12 佐藤ビル B1F |
周辺のオススメ
「ビリヤニ大澤」は東京・神田の内神田エリアに位置するビリヤニ専門店 。開店以来「食べログ」のアジア・エスニック百名店に2022年・2023年と連続選出されており 、国内でも屈指の人気と評価を誇る名店です。店内はカウンター10席のみ。調理用の大鍋が中央に構えられ、提供時刻に合わせて炊きたてのビリヤニが一斉提供されます 。店内にBGMはなく、会話も控えめで、まるでビリヤニと真摯に向き合うための“神殿”のような静かな空間!提供時間になると店主自ら大鍋からビリヤニを盛り付け、一斉に提供します。できたてを最高の状態で味わってもらうため、「客は待たせてもビリヤニは待たせない」という徹底ぶりで、一度に炊いたビリヤニをベストなタイミングで提供する独自のスタイルをとっています 。店主の大澤さんは「おいしいビリヤニが作れなければ、自分は生きている価値がない」と言い切るほどビリヤニに情熱を注いでおり 、究極に美味しいビリヤニを作ることだけが自分の価値だと信じています 。メニューをビリヤニ一本に絞っているのも、「一皿でこれだけ満足感を与えられる料理はビリヤニ以外にない」という信念から。ビリヤニ調理を科学的に分析し、全工程に明確な狙いと根拠を持たせるスタイルも大澤さんの大きな特徴です。レシピは分量のみを記し、手順の目的を突き詰めて合理的に調理することで、常に再現性高く最高の炊き上がりを追求しています 。例えば大量の玉ねぎは高温でなく低温で長時間かけて揚げることで苦味を出さずに甘み・旨みに変える 、炊飯時には米を約40回に分けて層状に鍋に投入し均一に蒸らす 、提供時には炊き上がった米の蒸気をしっかり飛ばして一粒一粒を立たせる、といった細部まで計算された工夫が凝らされています。また提供直後に合わせるドリンクにもこだわり、スパイスで火照った口内を爽快にリセットするために氷点下コーラ(現在は-3℃)を絶妙のタイミングで提供するサービスも名物です 。金属のスプーンは風味を損なうとして、敢えてホーロー加工のスプーンを用意する徹底ぶりも驚きです 。このように大澤さんはあらゆる角度からビリヤニのポテンシャルを追求し、「究極のビリヤニ」を日々生み出しています 。さて、この日は「チキンビリヤニ」。炊きたてのビリヤニは蓋を開けた瞬間に芳醇なスパイスとバスマティライスの香りが立ち上り、食欲を刺激します。その味わいは非常に多層的で、一口頬張ればまずバスマティライスの香りととろけるような食感、続いてスパイスの香りと刺激が追いかけてきます。さらに何度か噛むうちにほぐれたチキンのコクと風味が滲み出す。 一皿で十分な満足感を得られる仕上がりに脱帽!完全予約制とハードルは高いですがビリヤニ好きは一生に一度は訪れて頂きたい名店です!